函館市内
スポーツの日の三連休は札幌で今季ラストのブルベが行われるなどTLは賑やかな感じだったけれど、自分はちょっと今後の遠大なる計画に向けて節約する必要があったため、地元をぶらっとサイクリングするにとどめておいた。しかし最近は地元ばかりを走りすぎて…
前の週に雨の中を12時間くらい走ってきたので、バラせるだけバラしてロードバイクの分解整備を行っていた。 BBもズッポシ。 左ワンが抜けないという抜けないという噂は聞いていたけど、意外とすんなり外れて良かった。 工具がよかったのかな。バイクハンド …
函館300、トトロ300を走り切った自分の体はバリバリに仕上がっていて、Stravaに表示されるフィットネス値(RPGでいうステータスみたいなもの)も史上最大に上がっており、このまま7月に開催される600kmブルベだろうが1000kmだろうが余裕で完走できそうなオー…
ロードバイクに乗ることは、常に自分に挑戦し続けることだ。 と、誰かがそんなことを言っていたような気もしないでもない。200kmのブルベを走れたならば、次は300kmに挑戦するのは至極当然の話ではある。 しかし、辛い。 300㎞といえば、200㎞を完走した後に…
セラロイヤルのR.e.medという新サドルをゲットしたので、早速近所までサイクリングに出かけてきた。SELLE ROYAL(セラロイヤル) R.e.med(リメッド) サドル 2354HRMA10034 ブラック/スカイブルーセラロイヤル(SELLE ROYAL)Amazon乗ってみた感想は、「しっと…
この日は朝から町内のゴミ拾い活動があったりしたんだけど、それも早朝に終わってコメダで優雅な朝食を取るなどした。 モーニングお得すぎてモーニング以外で来たくなくなってしまう。しかし家に帰ってきてからの予定は特になく、前の日にZONDAに履き替えて…
しまなみ海道から戻ってきて、まず最初の課題はZONDAに履き替えること。 pikacycling.hateblo.jp 年末に買ったあと、初春のうちは路面状況が良くないからおろしたてのホイールで走るのは憚られたし、飛行機輪行に持っていくのもちょっと嫌だった。 それまで…
ようやく北海道にもサイクリング日和がやってきた!!! 夜半過ぎからの雨で路肩の粉塵もある程度洗い流され、ようやくロングライドできそうな雰囲気の路面になってきた。 波浪注意報が出るくらいの強風ではあったけど、雨が降るわけではないので出かけるし…
せっかくしまなみ海道を走るんだから、思い出に残すためにInsta360 GO2を買ったよ、というのが前回までのお話。 しかし実際使ってみると、いい感じに撮影するのはなかなか難しいことがわかった。身体につけられるのは便利だけど、カメラと違ってどこが写って…
3月に入ったある日のこと、経理から呼び出しがかかったので行ってみた。 「あのさー、8月の残業代、申請してないでしょ」 何の話? と、一瞬戸惑った後で、そういえばお盆のころに出先で土日ぶっ続けで働いていたんだった、と思い出した。 てっきりあちらさ…
ここはロードバイクのブログですが、冬の間は雪の中でアクティビティを楽しむことにしたのあしからず。 これまでTwitterに流れるロードバイク画像を羨ましく思いながら「いいね!」を押すだけのマシーンだった自分が、冬画像を投稿することで「逆に雪もいい…
10月の1週目はものすごい秋晴れだったのだけど、仕事の方で色々と面倒くさいことがあったりして、朝起きてどうにもテンションが上がらない。 そろそろアブが出なくなってきたので秋の野湯ライドなんかどうかなと思っていたんだけど、どうせなら山の上牧場…
10月いっぱいは仕事の方が忙しすぎて、自転車に乗るどころかブログの記事も更新できない始末。 こんなことなら9月のうちにもっとたくさん乗っておけば良かったなあ。去年は11月になってもちょこちょこと乗っていたんだけど、それはやっぱりずっと継続して乗…
メッセンジャーバッグでおなじみのCHROME社から「新作のサイクリングシューズのレビューをしていただきたい」という驚愕の依頼を受けたよ、というのが前回までのあらすじ。送ってもらったKURSK AW PROは贔屓目なしに最高のシューズで、普通に自分でも欲しく…
土日に天気が悪いからと平日に休みをとってニセコまでエコーラインを走りに行き、休みはのんびり読書にでも励んで晴耕雨読とでも洒落込むか、と油断していたらあれよあれよという間に天気予報が目まぐるしく変化して、いつの間にかド晴天の予報になっていた…
城岱ヒルクライムは中止になりました(泣)コース検分、雨量予報と推移、気温体感を勘案した結果、本日に予定していた #城岱ヒルクライム は大変残念ですが中止と致します。尚、事業の中止が続いておりますので特例として参加費の一部返金を検討しております…
北海道にも本格的なサイクリングシーズンがやってきて先々週から走り始めていて、そろそろ車に自転車を積み込んで遠出の時期ですかな、と思った瞬間に天気が悪いというタイミングの悪さ。 本当なら大沼公園あたりを走ろうと思っていたんだけど、夏ならまだし…
実走2週目もなんとか晴れてくれた。 サイクリングシーズンともなると、週末が近づくと天気予報ばかり気にするようになる。 そんな感覚も忘れてしまって久しかった。先週は恵山まで行ってあまりの寒さに引き返したけれど、少し暖かくなってきたので今回は、…
ついに北海道にもサイクリングシーズンが到来だ! 3月も中旬になってようやく道路の雪もほぼほぼ溶けて、自転車に乗れるようになった。 去年のラストサイクリングが11月23日だったので、ほぼほぼ4か月ぶりとなる。 一年のうち3分の2が乗れないなんて…
せっかく心拍数計を買ったので、まずは自分の最大心拍数がどのくらいあるのか調べたくなった。XOSS心拍センサー ANT+ Bluetooth 4.0ワイヤレスタイプのハートレートモニター装着用ベルト (黒bluetooth&ANT+)メディア: その他この前城岱スカイラインときじひ…
11月に入って寒さが本格的になってきたのでロングライドが厳しくなってきた。朝のうちは元気なので多少寒くても頑張れるけれど、寒さが体に蓄積していくうちに徐々にダメージとなっていく。 晴れていれば9時から12時くらいは暖かいけれど、14時をすぎればも…
先日仕事を休んで走りに行ったツケが回ってきて、土日に仕事をしなければならない羽目になった。 pikacycling.hateblo.jp ニセコは最高だったので悔いはない。だいたい仕事量的には1.5人日くらいかかりそうだったので、 「半日くらいなら走れるんじゃね?」 …
現実世界では年をまたいでしまったけれど、このブログの中ではまだ10月。 ライドの記録は現実世界の3ヶ月遅れで公開されるペースなので、2月か3月あたりに2020年分が終わって、4月の新年度に合わせて2021年の記録がスタートする予定となっている。 冬のあい…
函館サイクリング協会でチャレンジランというイベントをやるというので参加申込みをしてみた。 www.facebook.com コースは亀尾郵便局をスタートして坂を登ってオートキャンプ場の前を通り、そこからバイパスを抜けて恵山まで海岸線をひた走って、最後は鉄山…
8月の三連休は10日に墓参りの予定が入ってしまったので、遠くへ旅行もできず家の近所をウロウロすることしかできなかった。 とりあえず初日は近所の水無浜海岸まで行ったので2日目は体を休めてゴロゴロしていようかなと思っていたら、思いのほか天気が良くな…
前回サドルバッグを新しいものにしたので、大きいサドルバッグが役に立つようなライドをしようと考えた。 そこで思いついたのが温泉ライド。 途中で温泉に入って、着替えてリフレッシュしてから残りの行程を走ってしまおうというプランだ。近場でちょうどい…
7月の4連休は初日に亀田半島を一周し、2日目には大沼でソフトクリームを食べてきた。 3日目も早く起きて走りに行こうと思っていたんだけど、2日分の疲れが出たのかうっかり寝過ごしてしまった。家を出るのが8時になったので、遠出は諦めて近場を走るしかな…
天気が良かったので、DAHON routeで駅前まで昼ごはんを食べに出かけることにした。市内を走る時はやっぱりダホンちゃんがいい。 ラレ子だと速すぎるし、一度乗ったらなるべく降りたくないし、目立つ子だから人目を集めすぎてしまう。 ダホンちゃんはゆっくり…
いよいよ我が家にやってきた初めてのロードバイク。 納車の日は雨だったけれど、翌日にはやんだので早速テストランに出かけることにした。 まずは慣れる必要があるので、海岸線をずーっと走って南茅部を目指してみることにする。 自転車は玄関横のシューズク…
土日の両方が晴れの週は、どちらかで妻とポタリングすることにしている。妻と一緒に出かけるときは、どこで何を食べるか、というのが最大のポイントだ。今回は立待岬経由で元町方面をぶらつこうと思っていたのだが、早々におなかが空いたと言うので、予定を…