PikaCycling

Raleigh CRAとDAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

ノーモア錆! カーボンシートポストに交換の巻

自分はクロモリのロードバイクに乗っているんだけど、これはクロームモリブデン鋼、つまり鉄製。 そしてもともとついていたシートポストは軽量化を意識してか、アルミ製だった。鉄とアルミが素直に接しているうちは特に何の問題もないんだけど、これら二つの…

BRM204追い風400【後日談】

さて前回の更新からだいぶ間が空いてしまったんだけど、追い風400を無事に完走したところまでだったかな。 pikacycling.hateblo.jp今年の目標であるSR取得に向けて、ウナギ600に続いて追い風400もクリアして順調な出だし。 しかもさらに優勝しているのが、本…

BRM204追い風400【後半戦】

豚汁を食べた後は再び1号線に戻る、のだけど、このあたりは道が分かりにくくてときどきミスコースしては後ろの人から注意されるなどしながら進むことになった。 (eTrexに入れたコースを500ポイントまで減らしてしまったので精度が悪すぎただけなのだが) 特…

BRM204追い風400【前半戦】

というわけで今回は追い風400の前半戦をお送りします。名古屋駅から三河安城駅まで自走して、さかい珈琲でゆったりとランチを楽しんでいる間に受付は始まっており、スタート地点は参加者でにぎわっていた。 というか、人多すぎじゃね!?軽く見積もっても1…

BRM204追い風400【出発編】

ANAの70周年記念セールのおかげで国内旅行券が片道7,000円という爆安になってしまっていたことから、ついつい調子に乗ってブルベに出かけることになってしまった。 pikacycling.hateblo.jpずっと雪の中に閉じこもりっぱなしでは精神衛生上よくないというの…

Paris-Brest-Paris2023 プレレジ完了

そう、今年2023年は4年に1回行われるランドヌールの祭典、パリ・ブレスト・パリが開催される年なのです。 世界中から8,000人ものサイクリストがパリに集結し、ブレストまでの往復1,200kmを90時間で駆け抜けるという世界最高峰のブルベ。 www.paris-brest-par…

冬はZWIFT三昧

最近ずっと登山の記事ばかりですっかり登山家なんだけど、これは土日だけのアクティビティで平日は黙々とZWIFTに励んでいる。 朝5時くらいになるとうちの猫たちが騒ぎ出すのでそれに合わせて起きて、6時から7時までスマートトレーナーで汗を流すのがマイ・ル…

函館山初日の出登山

いささか旧聞に属する話になってしまうんだけど、今年の正月は函館山に初日の出を拝みに行ってきた。 いつもは紅白を見ながらだらだらとお酒を飲んで、そのまま年が明けたら夜中のうちに神社に初もうでという流れだったんだけど、せっかく冬登山にハマってい…

ワクチンの副反応でハンドルバーが生えてきた

600kmブルベを走った後遺症で左手の小指のしびれがややしばらく抜けず、アコギのGコードを抑えられなくなってしまったため本格的な対策を検討していた。 最初に見つけたのが、ボントレガーのISO ZONE。 www.trekbikes.com これはTREKのDomaneに採用されてい…

城岱牧場スノーハイク

先週は冬MTBerの聖地、横津岳をスノーハイクで登ってきたんだけど、そういや道南サイクリストのヒルクライムの聖地である城岱スカイラインはいまどうなっているんだろうか。 そう思いついたので、早速スノーハイクで徒歩ヒルクライムしてみることにした。到…

横津岳スノーハイク

12月も下旬にさしかかり、いい感じに雪が積もってきた。 こうなるとスノーハイクの出番だ。Bluemoris SNOW HIKE/ STEP SOLE(Bluemorisオリジナルスノーハイクビンディング付き)価格: 41500 円楽天で詳細を見るスノーハイクとはファンスキーぐらいの長さの…

汐首山野生馬ハイク

12月に入って函館市内はすっかり雪に覆われてしまって、雪山ハイキングをするのにうってつけのコンディションになってきた。というわけで今回は函館市の東側、旧戸井町にある汐首山にでかけることにした。ここの山は標高も低いし、登山道というか舗装された…

実写で遊べるインドアトレーナーRouvyを試してみた

11月にウナギ600を走った後の北海道はめっきり寒くなり、わざわざ厚着をして外でロードバイクに乗る気力が失われてしまった。日の出は遅いし日没も早いとなれば乗れる時間は短くなるし、遠征するにも自宅から北にしか行けないからむしろ寒い。 というわけで…

RAVEMENのライトが当選!

なんか去年あたりから懸賞が当たりまくってる気がするんだけど、ふたたびフロントライトが当選してしまった。ライトなんて何本あってもいいですからね(ミルクボーイism 今回はいつも拝見しているコスパchさん。www.youtube.comロードバイクはコスパ命! の…

函館山徒歩ヒルクライム

北海道の12月といえば雪が積もってしまって、もはや外でロードバイクに乗ろうなんて考えられない環境にある。 冬季間でもファットバイクやMTBでヒルクライムする人もいるけれど、そのために自転車を増やすならロードバイク買った方がいいしなあ、と思ってい…

GT50周年記念キャンペーンでライトが当選!

いささか旧聞に属する話で申し訳ないんだけど、ライトウェイが扱うブランドGTが50周年を迎えるとのことで、ツイッターでフォロー&リツイートキャンペーンが行われていた。https://t.co/cN4ccw2qMa GT 50周年企画連動ツイッターキャンペーン!RTで特製ライト…

BRM0204追い風400【決意編】

2023年シーズンのブルベは念願だった600kmを無事に完走し、好スタートを切ることができた。 pikacycling.hateblo.jp それと同時に北海道は日に日に寒くなり、外に出る気力もなくなってぬくぬくとインドアトレーニングに打ち込む日々が続いていた。ところが好…

2023年のブルベ参戦計画

今年最後のブログ公開というわけで、2023年のブルベ参加計画を発表!Audax japanのホームページに掲載されている開催予定を見てみると、今シーズンは528ものブルベが開催されるとのこと。 www.audax-japan.orgうち、北海道で行われるのはR東京の稚内シリーズ…

2022年の自転車生活振り返り

ブルベ界の大先輩であるちぶおさんが2022年の振り返り記事をあげていたので、自分も真似してみることにした。 tibu-log.com いつかポークチャップ食べに行きたい。 1月 冬なので外に出られずZWIFT生活。 この頃はPIST6を見ながらZWIFTするのにハマっていた。…

アピデュラのフレームバッグを購入

今回600キロブルベに参加するにあたって、新兵器を導入していた。 https://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/060-0159-0619-1921 それがアピデュラのRACING FRAME PACK 2.4L。ランドヌ東京のN2BRMではリモートブルベカードを使うため、iPhoneの充電を常…

VAAST bikes A/1が気になる

シクロワイヤードの記事を読んで一目ぼれしてしまった。 www.cyclowired.jpツボに入ったところは以下のポイント。 いま流行のグラベルロード フレームがマグネシウム製(珍しい!) フロントシングル&電動シフトを選べる 油圧ディスクブレーキ 最上位グレー…

BRM1105ウナギ600【東京観光編】

今回は600kmブルベ完走後のあれやこれやなど。ゴールしてからしばらくはコンビニの前に座り込んでへばっていた。 最後100kmくらいはアベレージこそ時速15㎞だったけど、信号ダッシュで頑張りすぎたせいで体中のスタミナを全部使い切った感じ。それでも10分く…

BRM1105ウナギ600【後編】

前回はここまで300㎞を走ってようやくウナギにありついたところまで。 pikacycling.hateblo.jpそしてウナギ600参戦記の後編は、ここまで来た道を300㎞走って帰るだけの行程となる。最初で最後のPCである鷲頭駅前に着いたのが18時くらい。 割と山岳が多い函館…

BRM1105ウナギ600【前編】

初の東京遠征、そして初の600kmブルベを控えてホテルの部屋で昼寝をしていたんだけど、緊張とワクワクが止まらないせいでかなり早くに目が覚めてしまった。 仕方がないので装備を整え、23時過ぎにホテルを出て自転車を組み立てて、3つあるスタート地点のうち…

BRM1105ウナギ600【出発前夜編】

1年は1月から12月までで一周するけれど、年度という意味だと4月から3月だったりする。 そして11月から10月までというよく分からない年度の区切りがあるのがブルベの世界の掟なのだ。そんなわけで2023年シーズンの開幕からいい形でスタートを切るべく、ウナギ…

今週のお題【買ってよかった2022】

今週のお題「買ってよかった2022」ということで、当然ロードバイク関連のものばかりになるんですが、今年から導入して一番サイコーだったのはもちろんZONDA!campagnolo(フリガナ: カンパニョーロ) ZONDA C17 BLK F/R HG ホイール ・フリーボディ:シマノ9/10…

40代から始めるロードバイクの楽しみ方トップ3

こんにちは! 40代ゆるポタローディのPikaと申します。 前回はロードバイク Advent Calendar2022ということで「40代からロードバイクに乗るべき3つの理由」について取り上げました。 pikacycling.hateblo.jp今回はその続きということで、「40代から始める…

40代になったらロードバイクに乗るべき3つの理由

こんにちは! 40代ゆるポタローディのPikaと申します。 普段はロードバイクで走ったり旅行したことを書いているのですが、今回はロードバイク Advent Calendar2022ということで趣向を変えて、ロードバイクに乗るべき3つの理由について取り上げていきたい…

晩秋新蕎麦ライド

週末に向けて地元のイベント情報を必ずチェックしているんだけど、その理由は「なるべく近くに寄らないため」だったりする。 込み合う時期だと車の運転も乱暴になるし、「人の行く裏に道あり花の山」ではないけれど、ロードバイクを楽しむならばイベント時期…

ドライブイン水嶋ライド

ちゃくちゃくと秋の気配も深まってきた北海道だけど、11月には東京遠征600kmブルベが控えているので走る足を止めるわけにはいかない自分だった。 とはいえ、地元で走るのに真夜中まで走る気はさらさらないので、あくまで日の出から日没まで。 遠くには行かず…