PikaCycling

Raleigh CR-Aでブルベに出たり、GIANT XTC SLRで雪山を走ったり。「ゆるポタで行こう」はすべて詐欺です!

ロードバイク

ジャパン・グランドネ2025北海道1200km納沙布岬【4日目】

清水町のPCまで970kmあまりを走ってきてだいぶ消耗していましたが、3時間くらい寝て起きるとすっきりと回復していました。 やはり布団の上で寝ると生き返るね〜。 シャワーを浴びて颯爽と朝食会場へと向かいます。 メニュー的にはパンとカップヌードルがあっ…

ジャパン・グランドネ2025北海道1200km納沙布岬【3日目】

折り返しの納沙布岬に到着しても、達成感というよりは「あと645km走らなあかんのか……」という絶望感が勝ったので、すべてを忘れてそそくさと復路を進むことにします。 そうそう、今回一番ミスったのはビブショーツの選択でした。 (手持ちが少ないので仕方な…

ジャパン・グランドネ2025北海道1200km納沙布岬【2日目】

帝国ホテルでの仮眠は、ここまで300km近く走っていることもあって一瞬で眠りに落ちました。 いちおう一時間後にタイマーをかけていたんですが、30分くらい寝たら自然と目が覚め、あたりはすっかり雨がやんでいました。 まだもうちょっと寝られたけれど、何人…

ジャパン・グランドネ2025北海道1200km納沙布岬【一日目】

前日にカーボンシートポストが折れるなどのトラブルもありましたが、無事にスタートを切ることが出来ました。 今回の課題は「絶対に踏まないこと」となります。 1200kmの長丁場では無理をしないこと、言ってみれば完走後にあと2〜300kmぐらい走れるぐらい余…

ジャパン・グランドネ2025北海道1200km納沙布岬【前日編】

ここのところずっとMTBに乗っているので、ロードバイクに乗るのは久しぶり。 整備をして荷物も本番用にして、札幌への出発前に恵山のあたりまで試走してみることにしました。 「久々に乗るとロードバイクはサドルがふわふわしててクッションが入ってるみたい…

ジャパン・グランドネ2025北海道1200km納沙布岬【準備編】

昔の偉いお坊さん曰く、荷物の大きさは不安の大きさを表すらしい。 ニセコHANAZONOヒルクライムから明けて一週間で、いきなり始まるのがJG1200。 いきなり1200kmのブルベなんて完走できる見込みは微妙だけど、行けるところまで行ってやろうじゃねえか、とい…

つがる一周嶽きみライド

リアルの自分はブルベ中のため、今回も去年の振り返り記事となります。 果たして無事に完走できているんだろうか……。 いまブログを読み返すと去年は8月に奥尻島を一周してからMTBを買うまでの期間がまったくの空白期間になってますね。 9月以降は激務期間に…

そらちグルメフォンド2024振り返り

去年のSGFに参加したのに、ブログを書かないままに時が過ぎ去ってしまったので、このタイミングで供養しておこうと思います。 (リアルな自分はいまごろどこを走っているんだろう……) 札幌で前泊 岩見沢方面は宿が取りにくいし、どうせ札幌から近いからと快…

【シコイチ】2025四国一周 DAY8 松山~観音寺

四国をぐるっと一周して松山に戻ってきましたが、さすがに一週間ずっとロードバイクに乗っていたせいか微妙に疲れがたまっていて、前日に100kmしか乗っていないのにかなりぐっすりと熟睡しました。 もう四国一周の認定条件は達成しているので、予備日はのん…

【シコイチ】2025四国一周 DAY7 宇和島~松山

宇和島オリエンタルホテル、基本的に良い宿だったんですが朝食がなくて、その代わりカツサンドを買えるシステムになってました。 その方が手軽に食べられていいやと思って前日にお金を払っていたら、翌朝に 「売り切れてしまって、いまパン屋に持ってきても…

【シコイチ】2025四国一周 DAY6 四万十~宇和島

自転車旅は6日目に突入。 疲労感は全然ありませんが、左足首の痛みだけが少し心配。 しかも今日の走行予定距離は180kmと、普通に長いです。 ブルベやってんじゃねえんだぞ!?でもまあ基本的に追い風基調で平坦だし、踏まないで回していけば大丈夫だろうと…

【シコイチ】2025四国一周 DAY5 高知~四万十(中村)

楽しかった高知市に別れを告げ、 次に向かうはもっと楽しいことが予想される四万十川。 ここを走るために四国まで来たといっても過言じゃない! まずは南下して海岸線を目指し、土佐市に入ると道の駅的な建物があったので、トイレ&ドリンク補給のために立ち…

【シコイチ】2025四国一周 DAY4 室戸岬~高知

岬観光ホテルでの豪華な朝食をおなかいっぱい食べ、早朝に出発。 この日も天気は快晴! 最高のサイクリング日和です。 ただしものすごい向かい風であることは見て見ぬふりをしていきます(泣 最初のスタンプポイントであるキラメッセ室戸は開館時間前でスタ…

【シコイチ】2025四国一周 DAY3 徳島~室戸岬

四国一周3日目は、阿波踊りな橋を横目に出発です。 公方の郷なかがわ 徳島市は古くから続く街なので市内を出るまでがなかなか走りづらく、ストップ&ゴーが多くて結構しんどかった印象。 あせらずのんびり走って最初のスタンプポイント、公方の郷なかがわに…

【シコイチ】2025四国一周 DAY2 観音寺〜徳島

四国一周旅行も今日からいよいよロードバイクで実走! のはずが、とにかくめちゃくちゃ寒い! っていうか雪降ってるしwww EpicRideWeatherによると、体感気温はマイナス5度らしい。 冬場の自転車通勤で鍛えてなければ、あきらめて電車に乗っちゃう寒さだ…

【シコイチ】2025四国一周 DAY1 松山~観音寺

前日は移動日だったので、ここからがいよいよ四国一周旅行の始まりだぜ!!! と思っていたら、天気予報は雨。 そんなに大降りではないので走れなくもないけれど、初日に濡れるのは後半に響きかねなかったので、この日はあきらめて輪行で最初の目的地である…

【シコイチ】2025四国一周 DAY0 函館~松山

【環島】2025四国一周 DAY0 函館~松山 3月の下旬に四国一周旅行に行ってきました。 寒い北海道を離れて初春の四国でさわやかに自転車漬けの毎日を送ることができ、すっかりリフレッシュできました。 特に高知県、四万十川あたりはロードバイクで走るのには…

あ月の花どら焼きライド

MTBのタイヤ交換をしたついでにロードバイクの整備(充電&注油)も終えたので、3か月ぶりにロードバイクで外を走ってみました。 乗り出しはハンドル狭すぎて安定しないでふらふらする~! という感じで怖かったんですが、50mくらい走って感覚を取り戻せまし…

ロードバイク乗り納めライド

札幌などの道央とは違って、函館など北海道の南沿岸に属する地方は12月に入ってもまだまだ全然雪が降らないんですが、MTBも手に入ったことだしロードバイクはここまでだろうと、今シーズンの乗り納めということになりました。 この日は大沼湖畔からスタート…

まさにサイクリスト天国 奥尻島自転車一周旅行【後編】

2日目の奥尻はザ・日本の民宿的な朝食から始まります。 こーゆーのがいいんだよ。この日も大晴天のサイクリング日和。 日差しはあるけど所詮は北海道だし、常に海からの風が吹いているので過ごしやすかったです。 なべつる岩からスタートし、南回りで奥尻島…

北海道の夏を満喫! 奥尻島自転車一周旅行【前編】

8月10日、11日にかけて、弟とふたりで奥尻島を一周してきました。 弟は自分よりも前からロードバイクを買ったはいいもののほとんど乗っておらず、自分が乗り始めたのをきっかけに再び乗り始めました。 pikacycling.hateblo.jp 最初のころは自宅の周りを10km…

ニセコHANAZONOヒルクライム【後編】

ニセコHANAZONOヒルクライムの本番当日はのんびり起きてチェックアウトし、8時にすき家で朝食を。 ヒルクライム前にがっつり食べていいものなのかな(謎駐車場に着くとKAZチャリさんは3本ローラーで入念にウォーミングアップを始めていました。 昨日の焼肉の…

ニセコHANAZONOヒルクライム【前編】

宗谷岬600の次の目標はニセコHANAZONOヒルクライム! だったんですが、実は不安材料が多々ありまして……。まずひとつめは体重を絞り切れていなかったこと。 ベスト体重は(というかここ数年の下限値は)68kgくらいで、おととしも去年も夏前までにそこまで減ら…

BRM713北海道600km宗谷岬【後編】

長い長い600kmブルベも340km地点の豊富温泉に無事チェックインして残りは260kmとなりました。 稚内の快適な温泉付きホテルで寝たい欲求と戦うのは相当に厳しかったんですが、2日目に残っている距離が300kmを切っていると気分もだいぶ違います。 260kmは15km/…

BRM713北海道600km宗谷岬【中編】

600kmという長距離のブルベとはいえ、例のごとく序盤の200kmくらいまではグルメに舌鼓を打ったり絶景を楽しむ余裕がありました。 だんだん苦しくなるのは200kmを超えてからで、だけど300kmまでは惰性で行ける。 300kmから先がブルベの真骨頂なんですよねえ………

BRM713北海道600km宗谷岬【前編】

鬼のような睡魔に悩まされた積丹400から一週あけて、宗谷岬600に参加してきました。 去年は6月に開催されていて、その際はDNFという結果でした(泣 pikacycling.hateblo.jp 原因は初日に雨に降られて2日目の早朝の冷え込みで低体温症になりかけたせい。さら…

2024BRM622積丹400【後編】

さて、積丹400は前半戦の200kmを終えて、ここまではズワイガニは美味いし天気はいいし景色は最高でめちゃくちゃ楽しかったんですが、ここからは徐々に雲行きが怪しくなってきます。 やはり楽しく走れる距離は200kmまでなのか……!? 夕食 札幌ラーメン大心 22…

2024BRM622積丹400【前編】

旭川での北海道フレッシュの翌週は、積丹400に参加してきました。 randonneurssapporo.net 400kmに対して獲得標高は4000mと標準的ですが、途中にオロフレ峠を経由するのがちょっとしんどいですね。 ただ、残りはほとんど平坦区間(坂がないとは言ってない…

Flèche Hokkaido参戦記【おまけ】

ブログには到底書けないような重トラブルもなんのその、どうにか完走認定をいただいて一安心。 ふらふらとゴール会場を後にして、まずは汗まみれほこりまみれの体をなんとかするためスーパー銭湯に向かいました。 万葉の湯 というわけで当初前泊で使おうと思…

Flèche Hokkaido参戦記【後編】

北海道フレッシュはスタートしてから15時間ほどが経過し、走行距離はおよそ270km。 三国峠までは平均15km/hだったところ、そこからはダウンヒル&平坦区間で夕飯に黒毛和牛の焼肉を食べても18km/hまでペースが上がっておりいい調子、に見えたんですが、ここ…