PikaCycling

Raleigh CRAとDAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

チャレンジラン、再び

せっかく心拍数計を買ったので、まずは自分の最大心拍数がどのくらいあるのか調べたくなった。

この前城岱スカイラインときじひき高原のWヒルクライムをしたときも結構な心拍数になったけど、それが果たして本当に最大心拍数なのかはわからない。

目安としては「220-自分の年齢」ということなんだけど、これだと個人差がありすぎるそうだ。
確実に測るためには、まず3分間全力で走り、それから3分間流して走り、もう一回全力で走った時にようやく最大心拍数が出るのだという。

というわけで、近場を走って確かめてみることにした。

まず家を出て函館牛乳あいす118まで行き、そこから計測開始。
ところが意外と「3分間の全力疾走」をするのは難しい。
そもそも時速35kmで3分走ったら1,750mになるので、インターバルを含めて5kmくらいの長さが必要だ。
公道だと道路が悪かったりトラックが横を通ったりでなかなか思うように全速力が出せないし、風もあれば勾配もあって条件が一定せず、なかなか難しい。

しかも途中で飽きて寄り道をしだすのだからタチが悪い。
f:id:PikaCycling:20210211115237p:plain
なんとなく石崎地主海神社に入り込んでみた。
11月ともなると、桜並木は紅葉さえ終わって冬模様。

ちなみに5月の中旬だとこんな感じ。
f:id:PikaCycling:20210211115401p:plain
桜の見頃になったら今度はRaleigh CRAでまた来よう。


戸井にたどりつくと、前回行きそびれた武井の島展望台が気になってきたので再び寄り道。
f:id:PikaCycling:20210211115548p:plain
函館サイドから登ろうとすると砂利道なので、一旦戸井トンネルを抜けて、もと鎌歌小学校前の方から登ったほうがいい(鎌歌小学校は解体されて更地になってしまったけど)。
滑り止めのためにゴツゴツとした岩が混じった舗装は嫌がらせレベルに走りにくいけれど、そこから先は結構登りやすい。
標高は100メートルもないのですぐに頂上までたどり着いてしまうし、展望台までは山道を歩いていかなければならず、結構めんどい。
f:id:PikaCycling:20210211115642p:plain
こんなところでソーシャルディスタンスも何も無い気がするのだけど、ハイシーズンには戸井町民でゴッタ返すのであろう。
f:id:PikaCycling:20210211115622p:plain
眺めはそこそこ良い。


恵山セブンイレブンで、おにぎりと、いつもの梅しそささみ揚げを食べて朝食とする。
f:id:PikaCycling:20210211120512p:plain
この後はまた恵山でも登ろうかとも思ったのだけど、日が傾くと一気に寒くなることを思い出して自重し、まっすぐ鉄山へと向かった。

函館恵山線はただ走るだけならいい道だけど、鉄山のところで採石工事をしているせいで石の粉が大量に地面に落ちていて、それだけならまだしも舞わないように水をまいているせいで、水たまりに入ると一瞬で泥だらけになってしまう。
そうなると水で流しただけでは取れず、全面的に洗車しないといつまでも粉が浮いてきてしまうので厄介だ。


そんなこんなで函館牛乳まで戻ってきた。
前回は牛乳しることコロッケだったけど、今日は天気もいいしまだ12時だし、コーンスープと一緒ならハーフサイズのソフトクリームくらい食べられるかな……。
f:id:PikaCycling:20210211120540p:plain
と思ったのが運の尽き、めっちゃ寒くて普通に凍えてしまった。


肝心の心拍数の方はどうかというと、いまいちよくわからない。
ヒルクライムのときのほうが高い心拍数が出ているし、あまり参考にはならないようだ。
というか、寒さで体が縮こまって思うように体が動かない、というのもあった。
また、寒すぎると姿勢が変にこわばってしまって、筋肉痛が結構ひどかった。
翌日曜日も天気が良かったので走りに行こうと思っていたけど、断念して洗車に専念してみたり。

Twitterを見ていると本州民は11月こそ本番みたいな感じで紅葉ライドを楽しんでいるのだけど、北海道はもう本格的に店じまいしたほうが良さそうな気がした。
雪解けの3月中旬までは、屋内でZWIFTを頑張ろう。