PikaCycling

Raleigh CRAとDAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

ロードバイク

ニセコHANAZONOヒルクライム(後編)

ニセコHANAZONOヒルクライム当日はちょうどいいくらいの曇り空で、気温もそこそこに低くてまさにヒルクライム日和。 ホテルをチェックアウトして車で会場付近に向かうと、駐車場は昨日受付をしたスキー場の方ではなく、町役場や農協を利用することになってい…

南かやべリハビリ昆布ライド

函館300、トトロ300を走り切った自分の体はバリバリに仕上がっていて、Stravaに表示されるフィットネス値(RPGでいうステータスみたいなもの)も史上最大に上がっており、このまま7月に開催される600kmブルベだろうが1000kmだろうが余裕で完走できそうなオー…

BRM611北海道300kmトトロ(Centenary of BRM 300) 後編

さて前半戦を余裕の表情で乗り切ったトトロ300である。 追い風を武器に、あと単騎だから飛ばし放題というのもあって6時スタート組をどんどん抜かして快調にPC1までたどり着いた。途中のセコマで大勢のローディが休憩しているのを目にしたので、自分が早いと…

BRM611北海道300kmトトロ(Centenary of BRM 300) 前編

先週300kmのブルベを苦しみながら走ったというのに、なぜまたその翌週も走ろうとしているのか。 スタート地点の丘珠ふれあいセンターに到着してからも、しばらくそんなことを考えていた。 理由はもちろん、メダルのためである。 今回のBRM611は、300kmブルベ…

BRM604北海道300km函館

ロードバイクに乗ることは、常に自分に挑戦し続けることだ。 と、誰かがそんなことを言っていたような気もしないでもない。200kmのブルベを走れたならば、次は300kmに挑戦するのは至極当然の話ではある。 しかし、辛い。 300㎞といえば、200㎞を完走した後に…

ブルベ前八雲エンジョイライド

十和田クラシック200を完走した後一緒に走っていたランドヌールがの方からTwitterで 「次は函館300でお会いしましょう」 と言われて地元でそんなブルベがあるのを思い出し、あわててAJ北海道のページに行ったらちょうどこの日の2日前の金曜日が締め切りで、 …

BRM521十和田クラシック200 八戸観光編

さて無事にブルベを完走し終えてあとは帰るだけなんだけど、せっかく八戸に来たのだから翌日は観光していくことにした。 青森お出かけキャンペーンで4000円分の商品券ももらっているし、使わないで帰るのはもったいない。ホテルをチェックアウトしてまずは南…

BRM521十和田クラシック200 後編

さて十和田クラシック後編。 登り基調の前半80kmを3時間半で駆け抜けてこられたのですでに楽勝気分でいたのだけど、実はここから先が本当の山場なのだった……!本来はここで十和田名物バラ焼など食べておきたかったのだけど、あいにくまだ時間が早かったため…

BRM521十和田クラシック200 前編

さあ、いよいよリベンジの日がやってきた。 今年2回目となる200kmブルベは海を越えて八戸スタート。 初めて走るコースなので気合も十分だし、今年最初のブルベは序盤早々のパンクによりDNFしてしまったので、二度と同じ轍は踏むまいと万全に準備を済ませてい…

アピデュラのトップチューブバッグを購入

以前サドル沼について触れたことがあるけれど、尻が丈夫なおかげかあまり苦労はしなかった。 pikacycling.hateblo.jp 安めのサドルでも普通にブルベで使えたので、沼にハマらずに済んだのだった。その代わり、個人的にずっぽりはまってしまったのがトップチ…

美利河ダムカレー&カードライド

6月から7月にかけて魔の30連勤があったせいでロードバイクに乗るどころかブログを更新する暇もない有様だった。 こんなサイクリング日和に外を走れないなんて人生の損失以外の何者でもないんだけど、とりあえず残業代は入るとのことなので機材を買ったり遠征…

ニセコ釜揚げしらす丼ライド

今年のGWは飛石連休の谷間に真面目に出勤して働いていたんだけど、閑散とした職場で上司から突然、 「シフトが変更になったから月曜日は休みでいいよ」 とのお達しがあった。 まじめに働いているといいことがあるものだなあ。というわけでゴールデンウィーク…

きじひきぬるカレーライド

ゴールデンウィーク最後の日曜日もそこそこ晴れており、しかも昨日は城岱ヒルクライムをしたとはいえ40kmそこそこでは足も余っているので、道南のもうひとつのヒルクライムスポット、きじひき高原を走っておくことにした。 www.city.hokuto.hokkaido.jpつね…

ZONDAで城岱ヒルクライム

今年のゴールデンウィークは前半戦にむつ湾一周、中盤戦でブルベ函館200に参加したので、後半の土日はおとなしく地元で過ごすことにしていた。 と、なると、行ってみたいのは道南サイクリストの聖地、城岱ヒルクライムだ。 www.town.nanae.hokkaido.jp城岱ス…

【DNF】BRM504北海道200km函館

タイトルにあるとおり、2022年シーズン初ブルベはDNFという結果に終わった。 不運もあったけど、原因は完全に油断&慢心。 地元だからとなめてかかったのが敗因だ。走力的には全然問題なく走れる距離でも、天の理、地の理、人の理がそろっていなければ完走で…

むついち寒立馬ライド

むつ湾一周ライド、2日目は本州の右耳こと、尻屋崎を目指して朝6時に出発した。 しかし、昨日に比べて気温がかなり低い。 出発の時になにか荷物が足りない気がしていたんだけど、雨具を持ってくるのを忘れていたのだった。 レインコート1枚あればだいぶ違…

むついち待ちぼうけライド

2022年のゴールデンウィークは5月2日と6日の2日を休めば最大10連休、さらにコロナ禍になってはじめての行動制限なしの大型連休となったので、かなりの混乱(と感染)が予想された。 そんなわけで自分はといえば、混雑している場所には行きたくないので、4月…

駒ヶ岳一周イカ飯ライド

SHIMANOの新作SPDシューズMX100を手に入れたので、早速大沼まで足を伸ばしてテストしてみることにした。 幸いにしてこの日は晴天で、ザ・サイクリング日和。大沼の周りを一周してから鹿部を回って、恒例の駒ヶ岳裏Up-DownではPRを叩き出して快調な走り。 と…

亀田一周ホテイウオライド

セラロイヤルのR.e.medという新サドルをゲットしたので、早速近所までサイクリングに出かけてきた。SELLE ROYAL(セラロイヤル) R.e.med(リメッド) サドル 2354HRMA10034 ブラック/スカイブルーセラロイヤル(SELLE ROYAL)Amazon乗ってみた感想は、「しっと…

自由軒レッドラーメンライド

この日は朝から町内のゴミ拾い活動があったりしたんだけど、それも早朝に終わってコメダで優雅な朝食を取るなどした。 モーニングお得すぎてモーニング以外で来たくなくなってしまう。しかし家に帰ってきてからの予定は特になく、前の日にZONDAに履き替えて…

初ZONDAチャレンジライド

しまなみ海道から戻ってきて、まず最初の課題はZONDAに履き替えること。 pikacycling.hateblo.jp 年末に買ったあと、初春のうちは路面状況が良くないからおろしたてのホイールで走るのは憚られたし、飛行機輪行に持っていくのもちょっと嫌だった。 それまで…

【しまなみ海道】Day4 大阪縦断豚まんライド

前回しまなみ海道を走り終えて、それで旅が終わりにならなところが辛いところ。 南港に帰ってきた自分には、まだ伊丹空港までの地獄の大阪ライドが待ち構えているのだった。とりあえず5時に起床してワークマンのワークスーツ姿に着替えてロビーに向かうと、…

【しまなみ海道】Day3-2 ゆめしま海道ゆらゆらライド(後編)

しまないライド3日目の前半戦は、尾道から弓削島に渡ってゆめしま海道を走ってきた。 前日に亀老山ヒルクライムで一緒になった和歌山のKさんと、岩城島から生口島へ渡るフェリーの上で偶然の再会を果たしたというのが前回までのあらすじ。お互いにここまでの…

【しまなみ海道】Day3-1 ゆめしま海道ゆらゆらライド(前編)

旅行3日目は予定通り朝5時に起床。 ホテルにチェックインした時点では結構バテていたんだけど、一眠りしたらだいぶ回復してよかった。 とにかく食って寝たのがよかったんだと思う。昨日の暑さに懲りてインナーを着ず、ミレーと長袖ジャージだけを着て外に出…

【しまなみ海道】Day2-2 しまなみ海道感動ライド(後編)

人生初のしまなみ海道にテンションが上がりまくって開幕ヒルクライムに挑んで疲労したり、せっかくだから瀬戸内の美味いものを食べてやろうと補給食を持たずに来たせいでハンガーノックになりかけたぞ、というのがこれまでのあらすじ。大三島でようやく昼食…

【しまなみ海道】Day2-1 しまなみ海道感動ライド(前編)

オレンジフェリーに乗り込んで、起床は朝5時。 自転車旅では超早起きになるので、振動で起こしてくれるスマートウォッチは必需品だったりする。【日本正規代理店品】Xiaomi Mi スマートバンド6 日本語版 1.56インチディスプレイ 血中酸素レベル測定 14日間の…

【しまなみ海道】Day1 大阪縦断たこ焼きライド

そしてついに訪れたしまなみ海道への出発日。 飛行場までは家から自走して、前回紹介した横型輪行袋に颯爽と収納。 横型なので輪行手順は猿でもできるくらいに簡単なんだけど、自転車を飛行機に積み込むに当たって気を付けなければならない点は色々ある。ひ…

【しまなみ海道ライド】Day0 準備編

3月に入ってからというもの、ずっと天気予報をにらみ続ける日々が続いていた。 せっかく旅費をかけて憧れのしまなみ海道に行くのに、雨が降ったらどうしようもない。 前もって飛行機とホテル、そしてオレンジフェリーの予約をとっておいて、週末が雨の予報…

駒ケ岳一周たらこライド

いよいよサイクルシーズン開幕を迎えた北海道は、空もさわやかに晴れ上がり、絶好の週末を迎えた、の、だけど、北海道民は雪が溶けたらまず自動車のタイヤ交換という必須イベントが待ち受けているため、土曜日は丸一日それで潰れてしまった。運よく日曜日も…

【Insta360go2】恵山辛味噌ラーメンライド

ようやく北海道にもサイクリング日和がやってきた!!! 夜半過ぎからの雨で路肩の粉塵もある程度洗い流され、ようやくロングライドできそうな雰囲気の路面になってきた。 波浪注意報が出るくらいの強風ではあったけど、雨が降るわけではないので出かけるし…