輪行
春の陽気に包まれていた四国から帰って、次に向かったのは雪に覆われた青森でした。 地元のサイクリング仲間のKさんが去年の4月に八甲田ゴールドラインを走った記録をStravaにあげていたのがきっかけ。 www.yomiuri.co.jp 道の両サイドを雪壁に囲まれていて…
長かった旅も最終日を迎え、ホテルをチェックアウトして空港へと向かいます。 最後に松山坊ちゃん列車とのツーショットを取ろうと思っていたらまさかの不在! 仕方ないから坊ちゃんからくり時計を映しておきました。 この日はやたらと晴れ着の人が多くて謎だ…
四国をぐるっと一周して松山に戻ってきましたが、さすがに一週間ずっとロードバイクに乗っていたせいか微妙に疲れがたまっていて、前日に100kmしか乗っていないのにかなりぐっすりと熟睡しました。 もう四国一周の認定条件は達成しているので、予備日はのん…
前日は移動日だったので、ここからがいよいよ四国一周旅行の始まりだぜ!!! と思っていたら、天気予報は雨。 そんなに大降りではないので走れなくもないけれど、初日に濡れるのは後半に響きかねなかったので、この日はあきらめて輪行で最初の目的地である…
【環島】2025四国一周 DAY0 函館~松山 3月の下旬に四国一周旅行に行ってきました。 寒い北海道を離れて初春の四国でさわやかに自転車漬けの毎日を送ることができ、すっかりリフレッシュできました。 特に高知県、四万十川あたりはロードバイクで走るのには…
2日目の奥尻はザ・日本の民宿的な朝食から始まります。 こーゆーのがいいんだよ。この日も大晴天のサイクリング日和。 日差しはあるけど所詮は北海道だし、常に海からの風が吹いているので過ごしやすかったです。 なべつる岩からスタートし、南回りで奥尻島…
8月10日、11日にかけて、弟とふたりで奥尻島を一周してきました。 弟は自分よりも前からロードバイクを買ったはいいもののほとんど乗っておらず、自分が乗り始めたのをきっかけに再び乗り始めました。 pikacycling.hateblo.jp 最初のころは自宅の周りを10km…
あまちゃん200の翌日は奥入瀬渓流ヒルクライムが待ってます。 朝食会場で「北のアラフィリップ」ことKazチャリさんと合流。 コンフォートホテル八戸は輪行袋なしに部屋に自転車を入れられるところ、 宿泊日はチェックイン前から荷物を預け入れられるとこ…
さて前回の更新からだいぶ間が空いてしまったんだけど、追い風400を無事に完走したところまでだったかな。 pikacycling.hateblo.jp今年の目標であるSR取得に向けて、ウナギ600に続いて追い風400もクリアして順調な出だし。 しかもさらに優勝しているのが、本…
豚汁を食べた後は再び1号線に戻る、のだけど、このあたりは道が分かりにくくてときどきミスコースしては後ろの人から注意されるなどしながら進むことになった。 (eTrexに入れたコースを500ポイントまで減らしてしまったので精度が悪すぎただけなのだが) 特…
というわけで今回は追い風400の前半戦をお送りします。名古屋駅から三河安城駅まで自走して、さかい珈琲でゆったりとランチを楽しんでいる間に受付は始まっており、スタート地点は参加者でにぎわっていた。 というか、人多すぎじゃね!?軽く見積もっても1…
ANAの70周年記念セールのおかげで国内旅行券が片道7,000円という爆安になってしまっていたことから、ついつい調子に乗ってブルベに出かけることになってしまった。 pikacycling.hateblo.jpずっと雪の中に閉じこもりっぱなしでは精神衛生上よくないというの…
1年は1月から12月までで一周するけれど、年度という意味だと4月から3月だったりする。 そして11月から10月までというよく分からない年度の区切りがあるのがブルベの世界の掟なのだ。そんなわけで2023年シーズンの開幕からいい形でスタートを切るべく、ウナギ…
ブルベを終えてまずやることといえば腹ごしらえ。 東川町にはいくつかお店があるのだけど、最初は旭川ラーメンのこぐまに行こうと思ったら臨時休業中。 戻るのも面倒なので、その先にあったいっぷく茶屋 風和という蕎麦屋さんに入ってみることにした。いっぷ…
今年の夏は特に大きな旅行もせず、同僚たちがお盆時期に感染多発地帯に向かうのを横目に見ながら細々と仕事をしていたのだけど、このまま夏季休暇を消化しきれずに終わってしまうのはもったいない。 そう思ってランドヌール札幌のBRM827北の国から400にエ…
前回しまなみ海道を走り終えて、それで旅が終わりにならなところが辛いところ。 南港に帰ってきた自分には、まだ伊丹空港までの地獄の大阪ライドが待ち構えているのだった。とりあえず5時に起床してワークマンのワークスーツ姿に着替えてロビーに向かうと、…
しまないライド3日目の前半戦は、尾道から弓削島に渡ってゆめしま海道を走ってきた。 前日に亀老山ヒルクライムで一緒になった和歌山のKさんと、岩城島から生口島へ渡るフェリーの上で偶然の再会を果たしたというのが前回までのあらすじ。お互いにここまでの…
旅行3日目は予定通り朝5時に起床。 ホテルにチェックインした時点では結構バテていたんだけど、一眠りしたらだいぶ回復してよかった。 とにかく食って寝たのがよかったんだと思う。昨日の暑さに懲りてインナーを着ず、ミレーと長袖ジャージだけを着て外に出…
人生初のしまなみ海道にテンションが上がりまくって開幕ヒルクライムに挑んで疲労したり、せっかくだから瀬戸内の美味いものを食べてやろうと補給食を持たずに来たせいでハンガーノックになりかけたぞ、というのがこれまでのあらすじ。大三島でようやく昼食…
オレンジフェリーに乗り込んで、起床は朝5時。 自転車旅では超早起きになるので、振動で起こしてくれるスマートウォッチは必需品だったりする。【日本正規代理店品】Xiaomi Mi スマートバンド6 日本語版 1.56インチディスプレイ 血中酸素レベル測定 14日間の…
そしてついに訪れたしまなみ海道への出発日。 飛行場までは家から自走して、前回紹介した横型輪行袋に颯爽と収納。 横型なので輪行手順は猿でもできるくらいに簡単なんだけど、自転車を飛行機に積み込むに当たって気を付けなければならない点は色々ある。ひ…
3月に入ってからというもの、ずっと天気予報をにらみ続ける日々が続いていた。 せっかく旅費をかけて憧れのしまなみ海道に行くのに、雨が降ったらどうしようもない。 前もって飛行機とホテル、そしてオレンジフェリーの予約をとっておいて、週末が雨の予報…
正月に「寒い時期のうちに北海道を脱出してしまなみ海道を走ってきたい!」と叫んでいたことを、読者の皆さんは覚えておいでだろうか。 実はその計画、大阪行きの飛行機を予約した段階から行き詰まっていた。北海道から広島まで行くにはいろんな方法があるん…
10月の一ヶ月を仕事に奪われた代償としてまとまったお金が入ってきたので、ホイールを衝動買いしてしまったのが去年の話。しかしながら、物もいいけどやっぱり思い出が必要だ。 サイクリングできなかったことの埋め合わせは、サイクリングでしかできない。そ…
知床旅情ライド最終日はただ地元に帰るだけの日だったのだけど、それだと寂しいので軽く午前中に網走市内をサイクリングして、それから帰ることにしていた。東横インはコロナ対応のため朝食はお弁当対応だったのだけど、一基しかないエレベータが混んで大変…
知床旅情3日目は標津町のよしだ旅館からスタート。 深夜遅くに起きるときは、スマートウォッチの振動タイマーが大変便利。 他の人を起こさないよう忍ぶようにして出発した。 朝もやがけぶるオホーツク海沿いの道は涼しくて、羅臼までの50kmもすんなり走破。…
さて、知床旅情編も3回めにしてようやくロードバイク実走である。 この時期の納沙布岬の日の出は3:30くらい、根室市内から岬までは25kmほどなので、午前2時に発てばちょうど良い計算となる。 が、例の如く自転車に乗るのが楽しみすぎて0時には目が覚めてし…
さて今週からお送りいたしますのはオリンピック休暇を利用した知床サイクリング旅行。 初日は始発の北斗に乗って札幌へ。 そこから大空に乗り換えて釧路へ。 (車両の違いがわからん)こうやって長い距離を乗り継いだ鉄道旅行をする機会が無かったので気づか…
最近の自分は「スポーツを応援する」ことに対して一種の虚しさみたいなものを感じている。 別に自分が何の努力をしたわけでもないのに、他人が成し遂げた栄光に乗っかって泣いたり笑ったり喜んだり悲しんだりするのは、言ってみれば努力の只乗り、フリーライ…
はてなブログは今週のお題「好きなスポーツ」ということで、ロードバイクのことについて(平常運転だ)。いよいよ夏本番となり、梅雨も開けて快晴が続いて遠出に向けてテンションが高まってきた。 7月のオリンピック連休は目下感染爆発中の東京に背を向けて…