道東
清水町のPCまで970kmあまりを走ってきてだいぶ消耗していましたが、3時間くらい寝て起きるとすっきりと回復していました。 やはり布団の上で寝ると生き返るね〜。 シャワーを浴びて颯爽と朝食会場へと向かいます。 メニュー的にはパンとカップヌードルがあっ…
折り返しの納沙布岬に到着しても、達成感というよりは「あと645km走らなあかんのか……」という絶望感が勝ったので、すべてを忘れてそそくさと復路を進むことにします。 そうそう、今回一番ミスったのはビブショーツの選択でした。 (手持ちが少ないので仕方な…
帝国ホテルでの仮眠は、ここまで300km近く走っていることもあって一瞬で眠りに落ちました。 いちおう一時間後にタイマーをかけていたんですが、30分くらい寝たら自然と目が覚め、あたりはすっかり雨がやんでいました。 まだもうちょっと寝られたけれど、何人…
前日にカーボンシートポストが折れるなどのトラブルもありましたが、無事にスタートを切ることが出来ました。 今回の課題は「絶対に踏まないこと」となります。 1200kmの長丁場では無理をしないこと、言ってみれば完走後にあと2〜300kmぐらい走れるぐらい余…
ここのところずっとMTBに乗っているので、ロードバイクに乗るのは久しぶり。 整備をして荷物も本番用にして、札幌への出発前に恵山のあたりまで試走してみることにしました。 「久々に乗るとロードバイクはサドルがふわふわしててクッションが入ってるみたい…
昔の偉いお坊さん曰く、荷物の大きさは不安の大きさを表すらしい。 ニセコHANAZONOヒルクライムから明けて一週間で、いきなり始まるのがJG1200。 いきなり1200kmのブルベなんて完走できる見込みは微妙だけど、行けるところまで行ってやろうじゃねえか、とい…
知床旅情ライド最終日はただ地元に帰るだけの日だったのだけど、それだと寂しいので軽く午前中に網走市内をサイクリングして、それから帰ることにしていた。東横インはコロナ対応のため朝食はお弁当対応だったのだけど、一基しかないエレベータが混んで大変…
知床旅情3日目は標津町のよしだ旅館からスタート。 深夜遅くに起きるときは、スマートウォッチの振動タイマーが大変便利。 他の人を起こさないよう忍ぶようにして出発した。 朝もやがけぶるオホーツク海沿いの道は涼しくて、羅臼までの50kmもすんなり走破。…
さて、知床旅情編も3回めにしてようやくロードバイク実走である。 この時期の納沙布岬の日の出は3:30くらい、根室市内から岬までは25kmほどなので、午前2時に発てばちょうど良い計算となる。 が、例の如く自転車に乗るのが楽しみすぎて0時には目が覚めてし…
さて今週からお送りいたしますのはオリンピック休暇を利用した知床サイクリング旅行。 初日は始発の北斗に乗って札幌へ。 そこから大空に乗り換えて釧路へ。 (車両の違いがわからん)こうやって長い距離を乗り継いだ鉄道旅行をする機会が無かったので気づか…