PikaCycling

Raleigh CRAとDAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

BRM1105ウナギ600【前編】

初の東京遠征、そして初の600kmブルベを控えてホテルの部屋で昼寝をしていたんだけど、緊張とワクワクが止まらないせいでかなり早くに目が覚めてしまった。
仕方がないので装備を整え、23時過ぎにホテルを出て自転車を組み立てて、3つあるスタート地点のうちひとつに到着。
時間まで外で待っていると寒いから中に入って買い物をしていると、窓の外でイラン系の外国人がじっと自分の自転車を見つめているのが分かった。
ブレードロックを付けているからただちに盗まれることは無いだろうと思いつつそそくさと用を済ませて外に出ると、
「コレ、ラレーノロードバイクデスネ」
と話しかけられた。
単に自転車好きおじさんだったらしく、家には12台自転車があることや、古いラレーのMTBをレストアした話などを聞かされて、国際都市東京を思い知った。

出発予定の10分くらい前になったので準備があるからと自転車おじさんと別れ、リモートブルベカードに入力することにした。
今回はN2BRMなのですべてランドヌ東京が用意したGoogleフォームに入力する形となる。
そこにスタート受付をするのだけど、入力する時間がレシートに打刻された時間だったことに気が付いた。
ということは、0時スタートだから0時以降のレシートでなければ無効になるのでは!?

R札幌のN2BRMではスタート時刻前のレシートで可だったので、あやうく罠にはまるところだった。
こんなことで失格にされたら泣くに泣けない。
いつも走っている人からしたらジョーシキなのかもしれないけれど、はじめて走る人間にもわかりやすくしてほしいぜ。
改めて0時ちょうどにレシートを取って写真撮影し、リモートブルベカードに登録してようやく出発できることになった。

完全に全く初めて走る道だったけれど、eTrexの地図とRWGPSの音声ナビがあるので不安は全くのゼロ。
慣れない道を深夜の交通量が少ない時間に走れたのも良かった。

しかし神奈川県はめちゃくちゃに都会なので信号が死ぬほど多い。
ちょっと走っては止められて、止まっては息をつく間もなくまた青信号になり、めちゃくちゃめんどくさい。
そのうえやたらとアップダウンが多くて、さらには谷底に信号があったりするのでほとんど地獄だった。
深夜なのをいいことに、信号が赤になりそうだったら坂の上の方で待っていて、青に変わってから走り出して勢いを利用するなどしたけれど、まったくアベレージが伸びないのがきつかった。

途中でAudax UKのジャージを着た前走者に追いついたので、
「ブルベですか?」
と尋ねると
「そうです」
とだけ言い残して猛スピードで走り去ってしまった。
ストイック。
その人とは270㎞地点ですれ違ったので、30時間くらいで完走してるんじゃないかな。
(後でリザルトを見たら1位の人は28時間台で走っていたのでヤバし)

通過チェック1のデイリーヤマザキは23時で営業終了のため、復路でのチェックポイントとなるセブンイレブンで休憩することにしていた。

ここで写真を取り忘れると詰むので、ホットドッグにかじりつきながら
「次で写真、次で写真」
と心の中でつぶやいていた。
到着は2時20分で、18km/hペースで立てていた目標に対して5分の遅れ。
ここから先は多少田舎になるとはいえ、箱根の山もすぐにあるし、予断を許さない状況だ。

ここで後続の鰻仲間がやってきたので、
「こっちのコンビニが営業中で助かりますよね~」
と挨拶をして出発し、すぐそばにあるデイリーヤマザキの看板と、事前に印刷しておいたフォトチェックフレームを合わせて写真を撮った。
いつも使っているブルベカード入れに入れて首からぶら下げていたので、店名表示とフレームの両方にピントを合わせることが難しいうえ、あたりも暗いので写真撮影には相当難儀した。

再スタートを切ってしばらく走っていると、なんにもない真っ暗闇のところでRWGPSがここで曲がれと言い出した。
eTrexも曲がり角を行き過ぎたという表示があるのでいったん戻ってみると果たして田んぼの間を抜ける農道があるのだった。

すると後続の鰻仲間の人が追いついてきてやはり行き過ぎて、様子をうかがっているとこちらを見て引き返してきた。
「いやー、真っ暗だから見逃しますよね~」
と話しかけ、それからしばらくご一緒することに。

そういえばエントリー後にランドヌ東京のローカルルールで「尾灯を2灯使用」がおかしいなと思っていたら、10月24日付で前照灯と同様に「2灯装備」の表現に書き換わっていたのは良かった。
ここまでは都会なので1灯のみ点灯とし、峠からは前後ともに2灯とも使う作戦を心置きなく採用。

それにしても東京の方ってルールとかにめちゃくちゃ厳しそうな印象があったけど、普通に尾灯点滅でヘルメット尾灯もないような人が走っていたのにはビックリだった。


箱根のあたりまで先導してもらってかなりペースを作ってもらったのだけど、代わりに前に出られるほどの脚力は無く、ずっと引っ張ってもらうことになってしまった。
その後国道1号線に出て小田原城の前を抜け、箱根に差し掛かる前の海岸線のアップダウンで完全に千切られてしまう悲しみ。
まあ、早くゴールする競技じゃないから自分のペースを守る方が大事だ。

熱海駅に着いてここから山を登るので、コンプレッションウェアとジャケットを脱ぐと、絞ったら零れ落ちるんじゃないかと思うぐらい汗が染みていた。

ここからは箱根峠への登りに差し掛かる。
イニシャルDみたいな走り屋がいたらどうしようかと思っていたけれど、スピードを出したら即谷底に落ちるような曲がりくねった激坂で、車どころか人影もまったくない山道だったのは良かった。
時速5㎞でのろのろ登っていく必要があるので、0時にスタートしてこの難所を日の出前に登り始める作戦は功を奏した。

斜度は厳しいけれど焦りさえしなければ無理なく登っていけるレベルなので、北の国から400で両膝を完全に破壊された十勝岳のことを思えばまだたやすい。
そんな感じで1時間半かけて通過チェック2に到着。

薄着で登ってから軽く下るのだけど、そこで完全に汗冷えしてしまったのでカップヌードルとホットコーヒーで暖を取った。

ここで午前6時と、当初の予定に比べて30分遅れ。
ヒルクライムにかかる時間は計画通りとはいえ、都心部で速度を出せなかったのが足を引っ張っている。


ちょうど夜が明けて明るくなってきたところを、ジャケットを羽織って沼津に向けてダウンヒル
ここもまだまだ車通りが少なく、快調に走ることができた。

静岡に入って軽い向かい風になったけれど、このぐらいなら下ハンドルを握って走れば大丈夫。
それよりも右手を見るといつも富士山がいるのが良かった。

飛行機の中とか新幹線から何度か見たことがあるけれど、やはりロードバイクに乗って常に真横に意識しながら走るのとでは存在感が違う。
さすが日本一の山だ。


しばらく進んで旧東海道に入る。
ほとんど一車線しかない細い路地で、立ち並ぶ家々も昭和レトロ感があるし、なによりこの日は文化の日だったので日の丸の旗を掲げている家が少なからずあって驚いた。
(北海道ではまず見ない)
葬式への案内看板が街中に立っていたりもしたし、サザエさんに描かれていた日本の風景だ、と感心した。

この先でサッタ峠への分岐があり、見るからに震え上がるほどの激坂だったので今回のルートでは通らないことに安心した。
他のブルベだとここを通らされたりもするとのことで、いやー、これは絶対押して登るわ。

それから国道1号を渡って太平洋岸自転車道を通る。
ここはキューシートに「高速下の側道」と書かれていたので本当に自転車道で正しいかどうかはいまだに不安だ。
(物理的に高速道路の下に道路が通っている可能性も拭い去れない)
ただ、帰りは健康ランドの前を通ってこの自転車道に入ることになっているし、それ以外には道はなく(国道1号バイパスを通るしかない)、ツールド気ままにさんも由比自転車道を取っていたので大丈夫だと信じるしかない。

微妙に走りにくい自転車道を抜け、清水市に入る。
街を行く車が普通に清水エスパルスのステッカーを張っていてちょっと笑ってしまった。

ここで通過チェック3に到着したのだけど、相変わらず目標よりも30分遅れでちょっと焦る。
貯金は2時間あるけれど、これも仮眠を取ったら一瞬で無くなるしなあ。

続いて御前崎に向かって海沿いの道を走ることになるんだけど、ここから向かい風が急に強くなってきて往生した。

2人目の鰻仲間の人と話をしていて
浜名湖でウナギを食べるために0時スタートにしました」
と言ったら
「遅くなると向かい風が強くなるからこの時間にしたんだよね」
と返されて随分と意識の高い人だと思ったけれど、この延々と続く海岸線で永遠に向かい風にさらされ続けるのは軽く死ねる。

いい加減疲れ果てて途中のコンビニでガリガリ君休憩。

をしたところ、なんと1本あたり!!!

これはあきらめずに走り続けろという天からのメッセージに違いないと、信じて走り続けることにした。

下ハンにしがみつきながらほうほうの体で通過チェック3に到着したけれど、まずは大休憩を取りたかったので目の前の海鮮なぶら市場へ。
nabula.jp
なぶらというのは鰹の群れのことで、名物のなぶら丼(鰹の漬け丼)をゲット。

血なまぐささもなく、玉ねぎもさわやかで美味い。
鰹の刺身には疲労回復の効果があると誰かが言っていたような気もする。
しかし一番人気のメニューは同価格帯のマグロの漬け丼だったりもするので、マグロとカツオの相盛りだったら最高だったのになあ、などと思ってしまった。

向かい風に苦しめられたけれどどうにかここで目標タイムから10分遅れにまで近づけたので、時速18㎞を下回らないようにだけ注意して疲れすぎないよう浜名湖を目指すことにした。


浜松市に入ると都心を避けて絶妙な住宅地を通るので、向かい風も横を通る大型車も気にしなくて良くなったためだいぶ走りやすい。

そうしてたどり着いたのが浜名湖つるや。
h-tsuruya.com
300㎞走ってたどり着いたのが、ちょうど夜営業スタートの16:40という絶妙なタイミングにニヤリと微笑んだ。
店の前で自転車を止めて、そとで炭の後始末をしているおばちゃんに
「こんにちわー」
と声をかけると
「ごめんねー。今日の鰻ぜんぶ売れちゃったからおしまいなの」
とのこと。
ガーン😱
あまりのショックで目の前が真っ白になるところだった。
そういや今日は文化の日、祝日なのだった。
普段よりもお客さんが多くても仕方がない。

呆然自失としつつもウナギ、ウナギとつぶやきつつ、ウナギゾンビと化してペダルをこぎ続ける。
すると捨てる神あれば拾う神あり、目の前に「浜名湖はませい」ののぼりが見えてきた。
www.h-hamasei.co.jp
見るところお客さんは全然おらず、Googleマップの評価も微妙だけどもここまで来て躊躇している余裕などない!

勢い勇んで入店すると、広々としたお座敷に通された。
予算には余裕があるので一番高いひつまぶしにしても良かったんだけど、食べるのに時間がかかりそうだったため、無難にうな丼2,800円にした(安い)。
お座敷をいいことに横になって休んでいたら、ものの15分くらいでやってきたので驚き&ラッキー。
(ウナギを食べるのに1時間分計算していたので)

値段が安いだけあって鰻の量は控えめで、ご飯が見えてしまっているのはご愛敬。
普通にうな重にすればよかったかな。
味もまあ、地元の鰻屋の方が好きかな。
でも焼き方が浜名焼きといって普通のとはちょっと違うらしく、蒸さないで皮目のところをバシっと焼き上げるそうで皮が香ばしくって良かった。
早く提供されたのもそこらへんに秘密があるのかも。

そんな感じで、なんとか無事に鰻充になれたところで前半戦は終了。
次回は地獄の後編です!