PikaCycling

Raleigh CRAとDAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

大沼公園ソフトライド

ずっと雨続きの週末が毎週のように続いて気が滅入っていた頃、不意に現れた「土日とも晴れ」の予報。
とりあえず土曜日には磐石山荘温泉ライドに出かけたものの、晴れの休日はまだ1日残っている。
pikacycling.hateblo.jp

前の日に140km走ったとはいえ「疲れたー」などと言って家の中でゴロゴロしているのでは人生の大いなる損失に感じた。
というわけで回復走がてら大沼公園周りをぽたぽたとポタリングすることにした。
f:id:PikaCycling:20210701210336j:plain
相変わらず無料開放されている駐車場に車をデポしてまずは大沼湖畔を一周。
この当時は北海道に緊急事態宣言が宣言されていたので東大沼キャンプ場は閉鎖中で、あたりには立入禁止のテープが張り巡らされていた。
しかし内部には3~4棟のテントが堂々と張られているというからね……。
f:id:PikaCycling:20210701210356j:plain
キャンパーと撮り鉄はマジで社会悪だなあ。

まあ、自分とは関係ないところで気を病んでも生産的ではないので、気にしないことにして駒ケ岳を一周することに。
鹿部まで延々と下っていくところは非常に楽しいんだけど、鹿部から砂原(現:森町)に続く道路は路面状況が限界まで悪く、いっそ舗装を全部剥がしてしまえと叫びたくなるレベル。
国道のくせにここまで酷いとはちょっと異常だ。
反対側の車線はまだマシなので、駒ケ岳周りを一周するのなら時計回りに大沼→森町→鹿部→大沼と通るほうがいいだろう。
途中で渡島沼尻駅方向に曲がり、さわら一般廃棄物最終処理場の前を通る一本道へと向かった。
f:id:PikaCycling:20210701210609p:plain
ここは去年走って眺めの良さに感動したけれど、道の駅のあたりから登ってきてたまたま見つけた道だったので、最初から最後まで走ってみようと思っていた。
pikacycling.hateblo.jp
まるで定規で線を引いたような一直線の道に延々となだらかなアップダウンが続いていて、ものすごいスピードで駆け抜けられるので超楽しい。
最終処分場へのアクセスなので途中にけっこう落下物が落ちていたり、排水のグレーチングがゆるゆるだったりするので注意は必要だけど、ここはまた挑戦してみたい。

惜しむらくはセグメントのスタート位置を把握していなかったこと。
途中で写真撮ったりせずに、ガチで走ってみればよかった。
f:id:PikaCycling:20210701210837p:plain
6月上旬にしてはこの日の日差しは激しくて、涼を得るため北の玄庵でおろし蕎麦をキメることにした。


関連ランキング:そば(蕎麦) | 尾白内駅東森駅

前回は「おろし蕎麦江戸」にしたので、この日は「おろし蕎麦浅草」。
f:id:PikaCycling:20210701210939p:plain
江戸に揚げ玉を加えたもので、サクサクとした食感が加わってなお美味い。
とろろごはんの粘りも素晴らしく、文句なしに5つ星。
食後にドリップコーヒーのサービスがあるのも嬉しい。
次回は合鴨せいろにして、その分ご飯物を焼きおにぎりにしてみるのも手だなあ。

おろしそばを食べてさっぱりしたのもつかの間、日差しはさらに強烈さを増していたので体に水を浴びせつつ駒ケ岳茶房を目指した。


関連ランキング:カフェ | 駒ケ岳駅

ここのラ・フランスソフトクリームが絶品。
f:id:PikaCycling:20210701211041p:plain
大沼を走りに行くのは、ここのソフトを食べるためと言っても過言ではない。
お店の人に「腕焼けてますね!」とびっくりされたけれど、確かに真っ赤で、しかも日にあたっていると冷たいんだか熱いんだか分からない謎の感覚に襲われたので、日焼けを通り越して炎症を起こしていたのだろう。
f:id:PikaCycling:20210701211101p:plain
車に戻って速攻で近所のちゃっぷりん館へ行き、水風呂&風呂を交互に入って体をクールダウンさせた。
帰宅途中にはサツドラで、保湿クリームとしてキュレルと、日焼け止めを購入。

ドラッグストアだと日焼け対策製品は女性向けのものしかないので困る。
一番安かったのは「日焼け対策&美肌」みたいな奴だったので往生した。

確かラジオで神田伯山が、三遊亭遊雀師匠がキュレルを愛用しているみたいなことを言っていたのでキュレルにしたてみたけれど、朝晩塗るようにしたらだいぶ良かった。
ついでにワークマンに行って白いインナーとアームカバーを購入。
workman.jp
workman.jp

これで夏も楽に乗れるようになるといいんだけど。

というわけで今回のRelive。

70km程度のポタリングだったけれど、おろしそばとソフトクリーム、そして最高の天気のおかげで有意義に過ごすことができた。
やっぱり困った時は大沼公園に限るなあ。

盤石山荘温泉ライド

北海道には梅雨がないと言われているけれど、最南端の渡島・檜山地方は本州の気象の影響を色濃く受けており、やはり5月の中下旬から雨模様の日が多くなる。
サイクリスト殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の3日も降れば良い、とはよく言ったもので(言ってない)、週間天気予報を睨みつけつつ週末の予報に一喜一憂する日々が続いていた。
そしてついに現れた「土日ともに晴れ」の予報。
お天気ガチャ界のSSRの到来に喜び勇んで、前回の八雲でのリベンジを果たすべく、颯爽と早起きして出かけることになった。

車は噴火湾パノラマパークにデポして、ミルクロードを通って八雲町の市街地を目指す。
前回ここに車を停めたときは素直に国道を通ったのだけど、道は狭いし車はスピードを出しているし路面状況も酷いので大変だった。
ミルクロードはその名の通り牧場脇を抜けるのどかな道路なので、丘陵地帯を駆け抜けるためアップダウンは激しいけれど150倍くらい走りやすい。
f:id:PikaCycling:20210612122713p:plain
八雲町市街地から雲石峠を目指していくと、雨の水曜日に走ってしまったときと比べると格段にダンプトラックの交通量が少なくて捗った。
自分はわりと平日に休みが取れる人だけれども、主要な工事がある土日でないとやはり快適なサイクリングとはいかないようだ。

そんな感じで頂上まで到着。
f:id:PikaCycling:20210612122742p:plain
この非常電話、どこに繋がるのか謎だなあ。

このあとは雄叫びを上げながら雲石峠を駆け下り、一瞬で熊石に到着。
f:id:PikaCycling:20210612122811p:plain
以前に雲石峠~八厚やまぶきラインを攻めたときはここで一旦北上してコンビニで補給したんだけど、この日はダブルボトル体制で、一本はスポドリ、もう一本には冷水を入れてきていたので無補給で乙部を目指す。

スポドリは最悪ぬるくても飲めないことはないし、ボトルに匂いが移るので普通のを使用。

これにVAAMの粉末を混ぜると普通の水がスポドリに変身!

冷水は体を冷やすのに有用なので、高性能なキャメルバックのポディウムアイスは水専用。

家を出るときに氷でいっぱいにすると、自動車での移動時間を含めて5~6時間は氷が残っているので有能。
保冷力4倍は伊達じゃない!

乙部といえば湧き水なので、途中にある「といの水」で水分補給もばっちり。
f:id:PikaCycling:20210612123107p:plain
マジでサイクリスト天国だわ乙部町は。

そういえばあとで知ったんだけど、乙部町の国道で土砂崩れがあったらしい。
f:id:PikaCycling:20210612123156p:plain
ちょうどこの日通ったところだったんだけど、1.8kmの通行止めに対して迂回路が138kmとか常軌を逸していて笑った。
f:id:PikaCycling:20210612123233p:plain
一日ズレていたら完全に引き返さざるを得なかったんだなあ。
道道を通って迂回できたような気がするけれど)

しかしこの日は風が強めで参った。
向かい風の方は身を低くしてそれなりにスピードを抑えて走ればなんとかなるけれど、横風は困る。
歩道にぶつかったら落車間違いなしだし、中央寄りを走ると自動車には邪魔にされるし、交通量が少ないから良かったもののなかなかに神経を使った。

そんな感じで疲労困憊したところで「ラーメン嶋」に到着。
siotonkotu-sima.jimdofree.com

本当は完全無補給ライドの予定でいたんだけど、せっかくラーメン嶋の脇を通るのにここのとんこつラーメンを食べないとかありえないから、と誘惑に負けてしまった。
まあ、湧水がオアシスならばここは「心のオアシス」みたいなものだから仕方がない。
濃厚なのにさっぱりとした豚骨スープが全身に染み渡って、汗で流れ出たミネラル分を存分に補ってくれる。
f:id:PikaCycling:20210612123327p:plain
豚丼は言ってみれば食べるプロテインみたいなものだから、自粛なんてしちゃいられない。
f:id:PikaCycling:20210612153954p:plain
向かいの乙部町役場には公衆トイレもあるので、乙部町をサイクリングするにあたっては必ず立ち寄らなければならないマストスポットなのだった。

小休止中にEpicRideWeatherで復路の風向きを確認。
f:id:PikaCycling:20210618204923p:plain
あとは追い風でラクラクに帰ることができそうだ。

八雲町と厚沢部を結ぶ八厚やまびこラインは、雲石峠と比べて道幅は狭いけれど交通量は格段に少なく、車通りも少ないのでたいへん捗る。
ただ、完全に南西に背を向けて走ることになるので少々背中が暑い。
ワークマンのサイクルジャージはポケットが多くて機能的で好きなんだけど、やはりこうなると背面が真っ黒であることの欠点が浮き彫りになってしまうのだった。

やまびこトンネルを超えると下り基調のゆるいアップダウンが続く気持ちのいい道に入る。
途中で銀婚湯とパシフィックホテル清流園というふたつの温泉に挟まれるけれど、そこは華麗にスルーして目指すは盤石山荘だ。

盤石山荘とは

盤石山荘は上の湯温泉郷の下の方にある無料で無人の温泉施設。
onsen.nifty.com

函館市内の焼肉屋さんの所有地で、好意で無料開放しているのだった。
表通りから未舗装路を1kmくらい登ったところにあるためロードバイクで行くにはちょっと厳しいのだけど、グラベルキングに履き替えた愛車には隙が無かった。
f:id:PikaCycling:20210618205235p:plain
北海道内は人口に対して道路が長すぎてメンテナンスが行き届いていないことが多く、そんな悪路を乗り切るためのグラベルキング導入だったけれど、その名の通り未舗装路でこそ真の威力を発揮した。
pikacycling.hateblo.jp

MTBのようにハイスピードでダウンヒルをするのではないかぎり、マイペースでガタガタ道を走る分には安定感は十分だと感じた。
峠道を走ると脇道に楽しそうな林道が伸びていて見かけるたびに「グラベルロードもいいなあ」とは思うのだけど、ガチでヒグマがいるのでちょっと厳しい。

そんなこんなで盤石温泉に到着。
f:id:PikaCycling:20210618205144p:plain
外観はあばら家だけど、温泉のお湯の素晴らしさは一級品。
f:id:PikaCycling:20210618205203p:plain
入浴者ノートを見るとだいたい一日に1組か2組くらいのペースらしく、この日は12時に前のお客さんが来たっきりだったらしい。
バッティングしたら外で待つことになるけれど、その可能性はかなり低そうだ。
一応ドアには鍵がかかるので安心。
替えのジャージを持ってこなかったけれど、とりあえずお湯に浸かって全身を清められただけでもかなりさっぱりできてよかった。
温泉天国の後は地獄の国道5号が待っている。
ここは道幅は狭く路肩の状況も悪くドライバーの頭もおかしくなっている区域なので、危険極まりない。
迂回しようにも野田追川を越える橋が一本しか無いので、ここを通るしか無いというのが辛いところだ。

それでも野田追に入ってしまえば再びミルクロードに同流できるので、あとはまったりと牧場の間のアップダウンを楽しむだけ。
f:id:PikaCycling:20210618205258p:plain
これは優勝ですわ。

というわけで今回のRelive。

Relive '盤石山荘温泉ライド'


やっぱり八雲周りは安定感があっていい。
絶対的な楽しさはニセコには劣るけれど、函館付近の混雑しているガタガタ道を走るのに比べて数段快適だし、眺めもいいし食べ物も美味い。
家からそこそこ近いのも良いので、今後も定番のサイクリングスポットになるだろう。

ZWIFTでろんぐらいだぁす!

梅雨時期にZWIFTに課金してしまったせいで義務感のように漕ぎ続ける日々。
しかしバーチャルライドはやっぱり楽だ。

去年の今頃は朝5時に起きて近場を30kmほど走っていたけれど、やはり実走は

  1. 準備が大変
  2. 道が悪い
  3. 車の運転が荒い
  4. 後片付けが大変

の四拍子揃っていて、丸一日走るので無い限りいろいろとコスパが悪いと感じている。

月額1,650円かかったとしても、朝ライドの途中でファミマに寄ってファミチキを食べていたことを考えたらむしろ割安である。
バーチャルだと洗い物も少ないし、終わったらすぐシャワーも浴びられるし、めちゃくちゃ手軽。
途中で飽きたら自転車を漕ぎながらウマ娘で遊んだっていいわけだし、気持ちの面でも軽い。

あと、本州の方はクーラー&扇風機でも蒸し死にする暑さだというけれど、幸い北海道は窓を開けて窓の前に扇風機を置けば、早朝なら水を絞った冷感タオルさえあればなんとか凌げる感じだったりというのも良い。

イベントの方もこの間のオリンピックに引き続いて盛りだくさんで、今度はなんと「ろんぐらいだぁすすとーりーず」コラボ企画が始まったというから早速参加してみた。
ameblo.jp

6月27日 トレーニングイベント(1回目)

本番の前に2回のトレーニングイベントがあって、1回目は先週の日曜日だった。
この日は快晴だったけれど、前日のロングライドの疲れが相当残っていたので、回復走がてらにチャレンジ。
とはいっても目標1.5w/kgという超ゆるゆるイベントで、下手したら漕ぎながら寝ちゃうんじゃないかな、と思うほど。
f:id:PikaCycling:20210629212334p:plain

イベント前の告知では「バリアーが出るので飛び出したらBAN」という話だったが、設定ミスなのかバリアが出ず、そうなるとバカ脚自慢たちが飛び出して集団は細長く伸び切ってしまった。
(グループライドあるある)

しかしまあよくあることだし、日本人じゃない参加者はろんぐらいだぁすに関係なく時間帯が合っているから参加している可能性が高いし、あまりカリカリしても仕方ないのではないか。
自分もやはり2.0w/kgくらいで漕がないと調子が出ないので、グループの中盤くらいで適当に汗をかいた。
f:id:PikaCycling:20210629212425p:plain
それにしても、全員が全員フォルトゥナジャージという眺めは壮観だった。
自分みたいなおっさんがリアルにこれを着る勇気はないけれど、バーチャルではそんなこと誰も気にしないところがいい。
本音を言わせてもらうとろんぐらいだぁすのキャラクターそのもののアバターに着せ替えできたら、と思うのだけど……。

OnelapがZWIFTに勝てるとしたらアニメアバターの搭載しか無いと思うので、なんとか頑張ってほしい。
バーチャルなのだから、他人からは普通に見えても自分には自分がアニメキャラに見えることも全然可能だし、フィルターのオンオフでリアルにするかデフォルメにするか選ぶのも容易だと思うがいかがか。

あと、今回のイベントはチャットが日本語だらけだったのにも感動した。
f:id:PikaCycling:20210629212501p:plain
もっと日本人ユーザーが増えて、こういうイベントが増えるといいな。

7月11日の本番を完走するとフォルトナジャージをゲットできるとのことだったので、張り切って参加してみたい。

緊急事態宣言自炊ライド

5月の中旬にはついに北海道にも緊急事態宣言が出され、家から一歩でも出たなら即非国民、という空気感が醸成されていた。
オリンピックという一大イベントのためには個人の権利や楽しみなどという些細な事象は全て踏み潰されて当然という、そーゆー考え方の政権なのだから仕方がない。

こんなアホな連中の言うことをまともに聞いて家に引きこもって一歩も出てはならないと考えるのは完全に思考停止で、できる範囲でなんとかやっていこうと考えるのが人間というもの。
f:id:PikaCycling:20210612113956p:plain
そもそも屋外の運動は「除き」自粛って書いてるし、ロードバイクなんて一人で誰もいない山道やら海岸線やらを走って黙々とご飯を食べて孤独に帰ってくるだけなので感染リスクなんて皆無に等しいものだけど、それでもTwitterで自粛厨から絡まれたりするので割とウザい。

そうはいってもまあ、感染してしまうといろいろとめんどくさいので気にはしている。
職場にも、3日続けて微熱が出て仕事を休んでPCR検査を受けた人がいた。
倦怠感とか筋肉痛が出てる奴はヤバいと聞いて
(そういえば、今まさに倦怠感と筋肉痛に苛まれているぞ)
と震えたんだけど、よく考えたらその何日か前に200kmのブルベを走ってきたのだった。
しかし本来の実力だったら8時間切りができたところが、コロナに感染していたばかりに8時間50分というタイムになってしまったのではないだろうか、などとくだらないことを考えてしまった。

そんな感じでいつどこで誰がかかるかわからない状況にあって、サイクリング民も一層注意をしなければならないだろう。
そこで思いついたのは、最近流行りの無立ち寄りライド。
これはコンビニや食堂など人がいる場所にあえて踏み込まず、持参した補給食のみで走るという、ある種の耐久ライドだ。

でもまあそれだと自粛厨の言いなりになっているようで癪なので、ここはちょっと目線を変えて、旅先で自炊してみるのはどうだろうと考えついた。
これならば飲食店に立ち寄らずとも持参した食材のみでOKだし、新たな旅の楽しみを開拓するという点でも学びがある。
幸いキャンプ道具としてはミニサイズのコンロを持っているので、あとは調理器具さえ持っていけばなんとかなる。

ダイソーのメスティンを購入

というわけで我々探検隊が向かったのはダイソーである。
f:id:PikaCycling:20210612114549p:plain
たったの500円でご飯が炊けるというので、試しに家のコンロでやってみた。
ダイソーのメスティンはアルミ臭くなくシーズニングも不要というので、一度洗ってから試してみた。
f:id:PikaCycling:20210612114645p:plain
水加減は米に対して10%~20%増しにするとのことで、米1合(180cc)には200ccくらいがいいらしい。
ちなみに、米は自分の重さの3割くらいを吸水するとのことで、180cc=150gの米が吸水後は200gにまで重くなるとのこと。
なのでライド前にあらかじめ水に漬けてから持っていく場合には、米1合に対して250ccの水を入れておけばいいという計算になる。
コンロにかけて強火で沸騰させてから弱火にして待っていると沸騰する音が聞こえなくなってくるので火からおろし、布で巻いて10分蒸らして完成。
f:id:PikaCycling:20210612114701p:plain
きれいに炊けましたわ。

ダイソーメスティンで野外炊飯にチャレンジ

というわけで週末に遠出しようと思っていたんだけど、あいにくの梅雨模様で意気消沈してごろ寝。
していたら昼にかけて天気が良くなってきたので、家から30kmほど離れた海岸まで出かけることにした。
用意したのはメスティンの他、五徳と固形燃料とライター。
f:id:PikaCycling:20210612114937p:plain
椅子と机も欲しかったんだけど、重量は値段と反比例するため軽量でコンパクトに折り畳めるものはちょっと手が出ずペンディング
イスの代わりにダイソーのクッションを持っていった。
白米そのまま食べるのは厳しいので、御飯の量を0.5合に減らして缶の焼き鳥を混ぜて炊き込みご飯にしてみた。
f:id:PikaCycling:20210612114955p:plain
さて、実際に試してみると全然火力が出ない。
家ではグツグツと沸騰したのに、10分たっても20分たってもコトリともしない。
f:id:PikaCycling:20210612115017p:plain
蓋に触ってみても
「熱いなあ」
と思いながら触っていられるレベル。
蒸らし終わっても芯が残っているので固形燃料2個めを使ってみたけれど全然手応えがない。
屋外では風があるので、ダイソー固形燃料では火力不足だったのかもしれない。
おなじくダイソーで売っていた風よけを使うべきだったかもしれない。
仕方なくバリバリと食べた。
f:id:PikaCycling:20210612115039p:plain
100円均一の焼き鳥缶ではボリュームが少なく超薄味。
次回はコンビーフとかサバの味噌煮とか、ひと缶でご飯を完食できるものにしよう。

そんなこんなで課題を浮き彫りにできたので、テストライドとしては成果があった。
次回こそチャリ飯を満喫できるよう頑張っていきたい。
f:id:PikaCycling:20210612115125p:plain

困ったときのZWIFT頼み

それにしても6月は雨続きで困った。
平日は晴れていても狙い撃ちのように土日に雨が降ってくるのには参ったし滅入った。
それならばと平日に休みをとって遠出してみても天気予報に裏切られ、行った先が土砂降りなんて日もあった。
f:id:PikaCycling:20210629203033p:plain
これは峠でずぶ濡れになって雨宿りしていた時の写真。

そんなわけでじたばたするのは諦めるとして、2ヶ月ぶりにZWIFTへの課金を再開することにした。
ZWIFTは好きなタイミングで利用を休止できるのがいいところで、ブラウザからログインしてメンバーシップの画面から手軽にお休みしたり復帰したりできる。

前にインターネットで「解約しやすいサービスのほうが結果的に復帰が見込めるのではないか(例:Netflix)」みたいなことが話題になっていたけれど、ZWIFTにもそういうところはあると思う。
バーチャルサイクリングアプリは他にも色々あるのでいい機会だから試してみようかとも思ったけれど、結局1,650円/月を払ってもZWIFTを続けるほうが楽だという結論になってしまった。
f:id:PikaCycling:20210629202926p:plain

実車とZWIFTの違いを実感

折しもオリンピックを控えてのイベントがあったので、復帰戦だからとDランクに落として出場してみた。

辞める直前くらいはCランクの中位くらいで走っていたと思うんだけど、久々に乗ってみると完全に衰えていると感じた。
いや、乗り方が変化した、というのが正しいかな。

ZWIFTはパワー至上主義なのでひたすら踏んで踏んで踏みまくってボロボロになる走りを強要される。
ところが実車だとそんなことをしたら何かのトラブルのときに帰ってこられなくなるので、たとえ200km走ってもあと100kmくらいは走れる余力を残して置かなければならず、必然的にエンデュランス寄り、効率的に走ることが目的になる。

10時間漕いでも疲れない走りと、1時間で全スタミナを使い切る走りでは性質が360%くらい違うので、たかだか2ヶ月ぶりでも相当戸惑うことになってしまった。

とはいえ、パワーを鍛えておくのも当然大事なので、定期的にこうやって活を入れていくことは必要だと思う。
レースの方は2.5w/kgでゆるゆると漕いでDランク4位で完走。

チェイスイベントはDランクから先に出発して時間差でC、Bと上位が走り出すのだけど、途中心が折れそうになったところでCランクに追いつかれ、死ぬ気で団体に引っ張っていかれたのが功を奏した。
しばらくは「2.5w/kg以上出さない縛り」で、Dランクでリハビリするのがいいかもしれない。

プレゼントが嬉しい

イベント完走記念でブリジストンアンカーのRS9sをゲット。
f:id:PikaCycling:20210629203330p:plain
これがめちゃくちゃかっこいい。
バーチャルだと気軽にもらえるから素敵だな。
誰か実車をプレゼントしてください。

HPでチェックしてみたらデュラエースモデルだと70万円くらいするらしい。
www.bscycle.co.jp

アルテグラだと50万円なので、いつか手が届く価格ではある。
カラバリが多いのは楽しくてついつい遊んでしまった。
自分で買うなら青のマジョーラにしようかなあ。
f:id:PikaCycling:20210629203826p:plain
でもパナチタンのアルテもほとんど同じ価格帯なので、やはりチタンの夢も捨てがたい。
パナチタンならやっぱりチタンむき出しがかっこいいと思う。
f:id:PikaCycling:20210629204529p:plain

新コースの夢路

夢の話はさておいて、新コースの夢路の話。
www.cyclesports.jp

日本を意識したというマクリ島が新しく登場したというのでちょっと走ってみた。
f:id:PikaCycling:20210629204916p:plain
印象としては日本っぽいところもあるけれど町並みは中華っぽかったり海岸沿いは東南アジアっぽかったり、欧米人が思う極東をミックスさせた感じ。
f:id:PikaCycling:20210629205043p:plain
f:id:PikaCycling:20210629205119p:plain
f:id:PikaCycling:20210629205158p:plain
なろう小説に出てくるヨーロッパを「なーろっぱ」と呼称する風習があるけれど、この場合はなんだろう。
アジア+ジャパンで「あじゃぱん」かな。

とりあえず、月に16回乗れば1回あたり100円にまで落ち着くのでそれを目標に乗ってみようと思っている。

ロードバイクのブレーキ&シフトワイヤー交換(その2)

前回はブレーキワイヤー交換までの手順を書いたので、今回はシフトワイヤーの交換とバーテープの巻き直しについて書いてみる。
で、前回も書いたけどこれから挑戦するぞっていう初心者の人は、まずシマノのHPに行って説明書を読むべし。
bike.shimano.com
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな(by 中島みゆき

シフトワイヤーの交換

ブレーキの交換に比べて、シフトは難易度が結構高い。
ブレーキはレバーで引くだけの単純作業だけど、シフトは何段階にもシフトチェンジさせる機能があるため、ディレイラー側の調整も必要になってくるからだ。

とりあえず、フロントとリアをインナートップ、つまり歯車の一番小さいギアにチェーンがかかった状態にする。
ここで注意が必要なのは、リアがトップにあるからといって、それが本当に最大限に緩んだ状態であるか分からないということ。

多分自分の場合はシフトワイヤーの緩みが大きくなって、ギアがトップに入っているにもかかわらず、レバーはさらに緩められる状態になっていた。
つまり、レバー側は上から2段めなのに、ギアは1段目に入っている状態。

この状態で新しいワイヤーをつけたあとでシフト操作をしたところ、タイコが奥に引き込まれてしまって取り出せなくなってしまった。
ギアを落とすときにはワイヤーのタイコの部分を引っ張り上げることになるので、限界までシフトを戻してタイコの受け口を下げておかないと、こーゆーことになってしまう。

なのでギアがトップに入っていても、もうカチカチならないところまでシフトを操作してやらないといけないのだった。
というわけでショップに持っていって対処してもらい、リアディレイラー調整手数料として3,500円を支払う羽目になりましたとさ。
まあ、このぐらいは勉強料でしょう。

あと、リアメカの調整に失敗するとホイールに巻き込まれてぶっ壊す可能性もあるから、シフトケーブルは店におまかせするというのもアリではある。
(フロントはそんなに難しくないけどね)

バーテープの交換

仕上げは新しいバーテープを巻いていくだけ。
まずはブレーキとシフトのワイヤーを、自己融着テープでハンドルにぐるぐる巻き巻きしていく。
f:id:PikaCycling:20210612112757p:plain
この状態でもちょっとかっこいい。
さらにバージェルを乗せる。
f:id:PikaCycling:20210612112810p:plain
フラット部分は長すぎたので適宜短くカット。
余った部分はエクステンションバーに巻いてもいいかもしれない。

バーテープの巻き方は説明書に書かれていないので、こちらのやり方を参考にした。
jitensha-hoken.jp

とにかく不器用なのでちゃんと巻けるか心配だったけれど、何度もやり直しているうちにそれっぽくなった。
f:id:PikaCycling:20210612113531p:plain
バーテープに両面テープがついていないタイプだったけれど、逆になんども気軽に巻き直せるところが勝因。

あと、表面に3列の穴が空いているので、カーブの内側で間隔を狭くするところは穴が一つ見えるように、その反対側のカーブの外側は穴が3個見えるように注意したのでまあまあバランスが良くなったと思っている。

あと、8の字巻きにも一応挑戦したけれどどうしてもハンドルの金属部分に隙間があくので断念。
もっと薄いバーテープならいいかもしれないけれど、厚手だと曲げに追従できずに浮いてしまうので、素直に隠しテープを使った。
「隠しテープを使ったら負け」教徒の人からうるさく言われること以外は、このほうが楽だし見栄えも良いと思われるw
バーテープの端部は自己融着テープで2周して、その上からバーエンドテープを貼って完成。

近所まで試走してみた

とりあえず完成したので近所まで花見ライドへ。
f:id:PikaCycling:20210612113105p:plain
これじゃあケーブル類が見えないな。

というわけで拡大図。
f:id:PikaCycling:20210612113132p:plain
白のアウターケーブルがいい味出してるわ〜。
やっぱり次に買うサドルも白にしようかなあ。
どうせ消耗品なんだし、汚れるのを恐れて最初から薄汚れたような色合いにするのは、ね。

ロードバイクのブレーキ&シフトワイヤー交換(その1)

この前チェーン交換してみて以外に楽勝だったので、続いてワイヤー系の交換にチャレンジしてみることにした。

ここでロードバイクのメンテナンスについていちばん大事なことを言います。

それは、
シマノのHPで説明書を見ろ!」
ということ。

ネットにはやり方の解説やら動画やらが溢れているけど、型番が違えばやり方も違うし、同じ商品の古いモデルだったり、やってる人の癖が出ていたりで実は全然参考にならなかったりする。
なので、まず最初にシマノのHPに行ってディーラー向けマニュアルをダウンロードして、全部読んでから挑戦するのが絶対確実。
bike.shimano.com
マジで。

ユーチューバーとかSNSとかブログとか書いている素人よりも、1000%信用できるのが製造元なので、
まず、説明書を読め!!!
と言いたい(過去の自分に)

というわけでここからは本文でもあり余談でもあるわけなんだけど、いろいろ苦労した体験談として読んでいただけたらと思う。

今回の作業

今回の作業は大きく3つ。

  1. バーテープの交換
  2. ブレーキケーブルの交換
  3. シフトケーブルの交換

バーテープを剥がさなくてもケーブルの交換はできるんだけど、もうボロボロになってきているのでついでに挑戦してみることにした。

必要な道具

バーテープ交換

ブルベで走ることを想定して、クッション性が強いスポンジタイプのものを選んだ。

裏側に両面テープがなく前後で止めてただ巻きつけるだけのタイプだけど、意外と緩まずしっかり巻き付いているので良かった。

色はあえて白。
汚れるのは分かっているけどどうせ来年交換するし、サドルの色も白だし
来年サドルを変えようと思っているので、その際には色を合わせようと思っている。

ついでに、長時間ライドに向けてさらにバージェルを購入。

ハンドルが太くなることを気にしない人向けではあるけれど、耐衝撃性能はかなり高くなった。

ハンドルにワイヤーを固定するために自己融着テープも購入。

テープ同士が粘着するため糊を使わず経年劣化してもベトベトにならないので大変便利。
バーテープの端部処理にもこれを使用した。

あとは両面テープがあると便利。
キャップ側のバーテープを固定するのにも使うし、なんだかんだで8の字巻きより隠しテープ使ったほうが超楽だし。

ブレーキワイヤー交換

ワイヤーは上から2番めのスペックであるシルテックコーティングのセットを購入。

一番安いSUSとの価格差はほぼないので、こっちにするのが無難だと思われ。

色はやはりあえて白w

あとついでにワイヤーカッターも購入。

故・ニパ子モデルがまだ在庫していたので哀悼の意を表して。

シフトケーブル交換

シフトケーブルもブレーキと同様に上から2番めのオプティスリックのセット購入。

一番安いSUSとは500円くらい差があるので、いちど使い比べてみたい。

さらに絶対あったほうがいいアイテムがインナーワイヤープライマー!

次回紹介するけれど、死ぬほど引っ張ってもゆるゆるだったインナーワイヤーがこれひとつでばっちり決まるようになった。

ブレーキケーブルの交換にチャレンジ

というわけで、早速作業に取り掛かっていく。
f:id:PikaCycling:20210612111651p:plain
まずは古いバーテープをビリビリとはがし、ハンドルバーを素の状態に。
f:id:PikaCycling:20210612111705p:plain
ブレーキケーブルの交換は全然難しいところはなく、古いのを外して、張り直すだけ。
f:id:PikaCycling:20210612111725p:plain

アウターケーブルは先に長さを揃える必要があるのだけど、自分のには補助ブレーキがついていてアウターが分割されているため、ややめんどくさかった。

そういえば、分解してみて分かった補助ブレーキの仕組みがちょっとおもしろかった。
1本のケーブルの間にふたつのブレーキレバーがあって、どうやってケーブルを引っ張っているのか疑問だった。
(ケーブルを解いて2本にしているのか? などと思っていた)
仕組みは実際のところ、補助ブレーキで「アウターケーブルを」押し出している、だけ。
アウターが外に押し出される→STIレバーの中でインナーワイヤーが引っ張られる、という構造になっているようだ。
これでなんとなくケーブルアジャスターの構造も理解できた気がする。

ブレーキケーブル交換の難しかったところ

作業自体は簡単だったんだけど、何度やってもケーブルがゆるゆるでブレーキが全然かからなくなってしまったのには参った。
ケーブルの端部をラジオペンチで握って、体重をかけて引っ張りながらレンチで固定してみても、全然ゆるい。
業者はウィンチでも使って引っ張っているんだろうか。

しかし、ここでインナーワイヤープライヤーが大活躍!
今までの苦労はなんだったの? ってレベルで引っ張り上げることができて良かった。
まあ、リムブレーキの場合はブレーキを指で締め上げたところでネジを締めればいいだけの話ではあるんだけど……。

という感じでブレーキケーブル交換編は終了。
次回は苦難のシフトケーブル交換編をお送りします!!!