PikaCycling

Raleigh CR-Aでブルベに出たり、GIANT XTC SLRで雪山を走ったり。「ゆるポタで行こう」はすべて詐欺です!

そらちグルメフォンド2024振り返り

去年のSGFに参加したのに、ブログを書かないままに時が過ぎ去ってしまったので、このタイミングで供養しておこうと思います。

(リアルな自分はいまごろどこを走っているんだろう……)
 

札幌で前泊

岩見沢方面は宿が取りにくいし、どうせ札幌から近いからと快活クラブに宿泊。
 
というわけで札幌観光としゃれこみ、NOFUJIでつけ麺を食べたり、

(地元の方が美味しい店があるな……)
夜はジョリーパスタで豪遊したのでした。

(土曜日なのでジョリパ飲みができないっ!)
(某サイゼと違ってグラスがガラスなのは高評価)
 

会場へ

スタートは7時だったんですが、駐車場が埋まるといけないから5時に到着。

自転車の準備をしていたら、確かすげーかっこいい車に乗ったカワケンさんがご挨拶してくれたはず(すべてが忘却の彼方にある……)。
スタート地点にはえくせらさんが白井黒子の超イケてるジャージを着ていたのだった。

(写真に無いことはすべて忘れてしまう)
ほかに知っている人はMKさん。

しかし彼らは例のごとくスタート直後に風のように消え去ってしまったのだった。
そして他の知り合いの多くは、ジブぽんさんやWTbさんたちはスタッフとして参加していたのでした。
偉い! 凄い!
こうやって楽しませてくれる人たちのおかげで、我々は楽しめるんだなあ。
 

これがグルメフォンドだ!

2024年のコースはタキオンキタオンからまっすぐ南下して油断させた跡に、万字峠を登らせるなかなかサディスティックな構成でしたね。

だけどPCでは期待を裏切らずグルメ三昧で最高でした。
栗山町ではメロン!

と稲荷寿司!

(寿司とメロン……?)
 
長沼町ではプリン!

南幌町ではスイカとソーセージ!

(この組み合わせは生ハムメロンっぽくてアリ)
  
それにしてもこの日は最高の天気でしたね。

まさに北海道のいいところだけを集めたようなイベントです。
 
由仁エイドではコキアおはぎとイモのパイを食べ、

知らないうちにゲストライダーの神楽坂つむりさん率いるめちゃくちゃ速いトレインに巻き込まれたり。

www.youtube.com

結構ガッツリ走って夕張エイドでは名物のカレー蕎麦。

これだけはちょっとイマイチだったかなあ。
蕎麦は伸び気味で、冷たいそばにかけるからカレーはぬるまってるし、半生の玉ねぎも苦手。
かなりの量の廃棄がありましたねえ。
 
ここからヒルクライムがあって、自分は相当登りが遅い方なんですが、いつも一緒に走っているような怪人ではない、普通の人に交じっているとそこそこ走れる方なんだなと実感したり(笑
 
丁未峠のエイドでは待望のアイス!

キッチンカーも出店していたので、さらにアイスコーヒーなどを頼んでまったりしました。

まったりしていたら人だかりができていたので、覗いてみると篠さんじゃないですか!

一緒に写真を撮ってもらったり、ギネス達成おめでとうございます! とお声がけできてラッキーでした。
 
さて、ここから先はマジメなサイクリングです。
というのもゴールでは抽選会があるんですが、これがミドルコース向けの14:30と、ロングコース向けの16:30の2回行われるんですね。
16時の回だとさすがに遅すぎてダルいので、14時の回に間に合わせてサクッと帰りたい。
時刻は13時で、ゴールまで約34km。
ということはアベレージ20km/h出せばイケる!
 
どうせ130kmしかない短距離走なので、残ったパワーを全開にしてゴールを目指しました。

無事に時間内にゴールすると、ちょうどMKさん、KAZチャリさんも到着していたので3人で抽選会を楽しみます。

自分はマックオフのクリーナーをゲット。

いまだ使ってるし、使うたびにSNSに投稿しているので一番いい人間にあたったんじゃなかろうかw

 
そしてえくせらさんは空気入れが当選!

いやほんと、最初から最後まで楽しい尽くしの最高のイベントでした。
 

2025年は!?

そして今年はMTBでグラベルコースに参加予定。

去年は岩見沢から南に向かって走ったけど、今年は北側のコースになるようです。
www.google.com

グラベルイベントは初めてだけど距離も93kmしかないし、グラベルと言ってもほとんどがダブルトラックの優しそうな道が多そうなので大丈夫かな。
うまく14時30分の抽選会に間に合えば御の字です。
9月のニセコグラベルに向けて、グラベル走行に慣れておきたいところ。
 
ということはJG1200から帰ったらまずはタイヤ交換だなあ……。
まずは無事に帰ってくること。それだけです。