PikaCycling

Raleigh CRAとDAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

2022BRM827北の国から400参戦記(前編)

前日は旭川観光を楽しんでい、いよいよ地獄のブルベ当日がやってきた。
何が地獄かというとまず天候が雨。
しかも三国峠狩勝峠十勝岳の激坂が待ち構えているという最難関のコースだというから震える。
randonneurssapporo.net

スタートは11時なので、まずはゆったりと近所の松屋へ(地元にない)。
先に待っていたカップルがなにやらしばらく券売機の前でもめていたのでだいぶ待たされたけれど、
「買い方が分かんねー!」
と捨て台詞を吐いて去っていった。
メニュー数が多くて迷いがちではあるけれど、迷ったら新メニューを頼むのが吉。

というわけでスパイシー牛丼。
旭川松屋は味噌汁ついてきたので良かった。


その後、後泊で予約していたスーパーホテルバックパック輪行袋を預けさせてもらってからスタート地点に向けて出発した。
(前の日に泊まったAMANEKUに1日開けて泊まればよかったと後から気づいた)

旭川駅前からスタート地点の東川町までは18kmほどあるけれど、1時間くらい走らされるのは400kmのブルベにおいては誤差の範疇だし、ちょうどいいウォーミングアップとも考えられる。
問題は終わって帰るときなんだよなあ……。

終わった時のことは完走してから考えることとして、とりあえず道の駅でソフ活。

隣接するモンベルには良さげな補給食がいろいろ並んでいたので、アミノバイタル各種を購入しておいた。
これが後から役に立つとは、備えあれば患いなしというやつである。

スタート地点に行ってみるとすでに何人か集まっていたので、芝生に腰かけて自転車の気になっていたところを整備するなどした。

ペダルを踏むたびにキコキコと謎の音がするのは、クリートのネジの締め直しで解決。

それからまだスタートには早いけれどeTrexのルートを表示させてみたところ、驚くべき事実が判明した。
スタートからPCごとに4つに分けて作っていたのだけど、スタートからPC1、PC2からPC3までのルートが、スタート地点からゴール地点まで一直線になっていて、eTrex側で勝手に考えて引かれたルートしか表示されなくなっていた。

「あかん、これは詰んだ」

一人無言で青ざめた後、そーいえばeTrex30xは赤外線通信ができたはずだ! というのを思い出し、あたりの参加者を不審者のごとく物色するもみなさんEdgeばかりで同志を発見できずにしばし呆然としていた。

しかしそこに天啓が。

RWGPSのルート表示にはナビ機能があったのでは?

Ride with GPS: Bike Navigation

Ride with GPS: Bike Navigation

  • Ride with GPS
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

稲妻に打たれたようにひらめいて、アプリを立ち上げると有料(初回2か月無料)で音声ナビがつかえるとのこと!!!
幸いなことに自分はライド中常に骨伝導イヤホンをつけているし、そのうえ今回は長丁場に備えていつものAftershokzのほかに中華製のニセ骨伝導イヤホンまで持参していた。

結果的にこれはめちゃくちゃ便利で、特に後半戦疲れが出てきてぼんやりしていてもピロリロリン!と電子音が鳴って教えてくれるので全くミスコースすることなく完走できた。
ポイントの管理は(あらかじめ作っていないので)RWGPSではできないけれど、一方のeTrexにはポイント近接アラームが設定されているのでこれも見落としせずに済んだ。
さらにイヤホンの方も、ヒルクライム時にしか音楽を再生せず平地や下りでは電源オンのままにしておくだけならバッテリーの消費も全然少ないので、連続再生時間に比べてダントツに長くナビしてくれたのでかなり助かった。

最近のブルベ民はナビ2台持ちが流行らしいけれど、eTrexとRWGPSの音声ナビの組み合わせは有り寄りの有りだと感じた。
年間8,200円は高いけど10年分でEdge1台分と考えるなら、ブルベ時期のみ月額課金していくのもいいかもしれない。


そんな感じでひとり一喜一憂している間に続々と参加者が集まってきた。
25名中6名がDNSで、参加者は19名ほど。
そのくらいの人数の方がトイレが込み合わなくていいという声もあって、そういうものかと納得。
ニセコヒルクライムみたいに500人で走ったらやべーことになるし、ブルベ人気というのはこのぐらいの人数で拮抗するくらいの方が楽なのかもしれない。

ブリーフィング中にクイズチェックの説明があり、「〇〇泊禁止、〇〇泊禁止みたいな感じで書いてください~」という風に聞こえていたんだけど現地に着いてみたら貼り紙の記載内容とブルベカードへの書き方が微妙に違っていて、本当に認定されるか心配で眠れる夜を過ごした。
貼り紙でなくもっとパーマネントなものにするべきだと思うがどうか。


話の途中で雨が降ってきたので「まだちょっと早いけど出発していいですよ」とのこと。
お言葉に甘えていつものように先陣を切りたかったのだけど、今日のところはナビに不安があるのでいったん走り出したと見せかけて(あれ、なにかおかしいぞ)みたいな感じでリアライトの位置を調整するなど時間稼ぎをし、その間に2名ほどが走り出したので後を追った。

実際走り出してみると雨はすぐ止んで、わざわざ雨具を着込まなくて正解だったと思った。
着たり脱いだりするとめんどうくさいので山の途中にあるPC1で着込みたいと考えていたのでラッキー。

前を走る人はだいたい自分と同じペース(か少し遅いくらい)で走る人だったので、最初は力をセーブしてだまってついていくことにした。
登りでは置いていかれるけれど下りと平地で追いつくパターンはいつもと同じ。
序盤の獣道みたいな細い峠を越えて、下りで追いつき始めたところで前の人のヘルメットからなにかがすぽっと抜け出てきた。
どうやら雨対策にビニールキャップをかぶっていたようなんだけど、それが風圧で飛んでしまったらしい。
頭の中がものすごく蒸れそうな気はするんだけど、それはともかく前の人はそれを拾いに戻ってしまったので2番手となった。


そこからしばらく走っていると、先頭の人が見えてきた。
後輪にキャリアを付けて、片側には仮眠用のマットを装着している猛者である。
ちょうど信号待ちがあって追いついたんだけど、赤信号で横断歩道を渡るときにロードバイクから降車しなかったことを注意されてしまった。
こんなことで時間を稼いだって無意味だし、交通ルールを守る方が大事だ、と反省。
その方と雑談しながら走っていたんだけど、やはり登りでは置いて行かれるし、途中にあるセコマに入ってしまったのでここから先は単独行となった。

だけどRWGPSの音声ナビがめちゃくちゃ優秀なのが分かってきたので、この時点では不安は一切なし。
ナビの画面を注視しなくても声で伝えてくれるのは安全面からもとても良い。
日本語への翻訳がちょっとおかしくて昔のGoogleマップみたいに「道道」を「みちみち」と読んだり、「0.5km」を「半分キロメートル(たぶんHalf kilo meterを直訳している)」と読むのはご愛敬だけど、道路標識の中身も読み上げてくれたりかなり賢い。

そんなこんなで個人的に休憩スポットに決めていた上川町のセブンイレブンに到着。
隣接する「味噌ラーメンよし乃」が美味しいという評判だったので気になっていたんだけど、PC1が山の上にあるためいきなりタイムアウトになったらシャレにならん、と断念。

おにぎりをキレートレモンで飲み込んで、ゼリーも買って再スタート。
この隙にかなりの人数に追い越されたけど、どちらにしても速く走れる人間じゃないので気にしない。

さてここからが恐れていた三国峠の登りなのだけど、びっくりするほど拍子抜けに普通に到着してしまった。
上川町のセブンイレブンから上川層雲峡まで約20㎞を1時間で到着したので峠と呼べることのほどでもない。
これなら普通にラーメン食べてくるのだった(次回への課題)。

すでにPC1にはたくさんのローディが到着していて、次々と出発していく。
自分はと言えば雨が本降りになってきたのでここでようやく雨装備を着込んだ。
タオルを買って(伏線)足を拭いてから防水靴下に履き替え、上下にイナレムを着込み、手にはテムレスというロードバイクコスパ命装備。
値段は全部合わせてもモンベルの片袖くらいにしかならないけれど、夏場でこの程度の雨なら特に問題はなかった。
あと、バイザー付きのヘルメットは地味に雨に強いので気に入っている。

ただ、足元だけはまとわりついてくるのが少し気になるので、ゴアテックスのロングビブとか、撥水タイプのものを買っておいた方が荷物も少なくなるし良いかもしれない。

三国峠は全体的に大きなトラックも通る主要道路なので、想像していたよりもずっと斜度が緩やかだった。
400kmという長丁場になると標高をグラフで表示させても斜度の感じがうまくつかめないので、ちゃんと距離を標高で割ってイメージしとかないとあかんな、と思った。

ここから先は雨の中を延々と下るだけ。
本来は観光名所がたくさんあって、特に糠平湖のタウシュベツ橋梁跡などは一度見てみたかったんだけど、雨だし寒いし夕方だしの三重苦のため断念。
下りの路面は凍結のため定期的にひび割れがあるし、雨で路面状況が悪くスピードを出しきれないのがもどかしい。

途中で鉄夫氏にすごいスピードで追い抜かれたけれど、とにかく安全運転で上士幌町のセコマに到着。

からあげくんよりセコマのフライドチキンが好きなんだよなあ。

ここでスタートから序盤に同行していたマット持参の古強者も合流。
途中で鉄夫氏が落としてしまったボトルを拾ってここで偶然手渡すという感動的なイベントに立ち会うことができて良かった。
十和田200の時もちょくちょく顔を見ていたので、脚力的に近いのかもしれない。
最後には差をつけられるパターンが多いけれど、今後のブルベでもよく会うことになるだろうな。


二人が話しているので先にセコマを出発。
ここから暗くなってきたので、新兵器のジェントスを稼働させた。

これまで中華18650ライトを2本使っていたのだけど、動作が安定しないのと一年使っているうちに部品がどんどん脱落してしまったので、400キロブルベに挑戦するのを機に購入していた。

ランドヌール御用達であるキャットアイのVOLT800やらOLIGHTのRN1500の、ほぼ半額で手に入るところが素晴らしい。
しかも、VOLT800は200ルーメンで7.5時間なところ、ジェントスは400ルーメンでも12時間持つという性能も素敵。
替えの電池を2本持っていけば12×4=48時間も照らし続けられるので最高だ。
残念ながら、これまで持っていた中華製18650電池だと(制御装置分)長さが足りないため互換性はなかったけれど、ホルダーはそのまま使えるので捗る。

リアライトとヘッドライトは単4電池で、eTrexは単3電池と、だいたい電池で揃えているのでロングライドでも安心。
問題はiPhone XSで、バッテリーがもう死にかけなので20,000mAhのドデカバッテリーを持参せざるを得ないのがめんどい。
しかも充電中は雨濡れに気を遣うし、はやく買い替えるなりバッテリーを修理した入りしたいのだがなかなかチャンスがない。
どうせならランニングボディバッグを身に着けて、家電製品をそこに突っ込めば安全に運べるんじゃないだろうか(次回に向けて検討中)。

そんなわけで前編はここまで。
次回は雨のナイトライドだー!!!