PikaCycling

Raleigh CRAとDAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

ボリンジャーバンドで痩せるダイエット

ZWIFTをはじめたのをきっかけに、毎朝体重を測るようになった。
しかししばらく続けてみたけれど、運動を始めたからと言って体重の方は劇的に減ることもなく、増えたり減ったりの繰り返しだった。

最初は体重を減らすためじゃなくて脚力を向上させるためだなんて言い訳をしていたけれど、せめて標準体重くらいまでは近づけたいという欲が出てきた。
現在70kgくらいあるので、目標まではあと5kg。
体重を落とせばそれだけ軽量化になるということだから、タイムアップにも通じるわけだし、本腰を入れてダイエットにも取り組むこととした。


よくよく調べていくと、ダイエットに必要なのは運動よりもまず食事とのこと。
science.srad.jp

太っている人が運動しても病気のリスクはほとんど減らないので、まずは食事制限で体重を落とさなければならないらしい。
確かに自分がいくらZWIFTで頑張っても1時間で落とせるカロリーは500㌔㌍もないので、一日の摂取カロリーを考えたら焼け石である。
(食べる量を減らすより、運動するほうが楽ではあるが)


じゃあ単純に食べる量を減らせばいいかというと、摂取カロリー量を正確に測ることは難しいので、なかなかうまくいかない。

そこで、チェス盤をひっくり返して考えてみる。
摂取カロリーは正確にわからなくても、たくさん食べれば太る、少なく食べれば痩せるという傾向で考えれば、食事量をコントロールできるのではないか。

つまり、現時点の体重と消費カロリーから未来の体重を予測し、予測をもとに食事量をコントロールしようという方法。

ということで考えついたのが、「ボリンジャーバンドで痩せるダイエット」である。

f:id:PikaCycling:20210211102124p:plain

まず、だいたい1ヶ月くらいの体重を毎日記録する。
そして20日の移動平均線を引き、さらにその上下には移動平均から標準偏差を引いたものと、標準偏差の2倍をひいたものをグラフにする。

ボリンジャーバンドは投資の世界でよく使われるもので、株価の変動はおおむねアッパーバンド1からロワーバンド1の範囲内で動き、どちらかのバンド2をはみ出すことがあれば暴騰や暴落に繋がる、という考え方だ。

それをダイエットに応用し、移動平均線の下にあるロワーバンド1が目標ラインで、これに沿うようにして体重を調整していくというのが「ボリンジャーバンドで痩せるダイエット」のキモ。


さらにZWIFTでの消費カロリーと、歩数に応じた消費カロリーが棒グラフで表示され、グラフの翌日のところには「同じ食事をした場合の予想体重」が表示されるおまけつき。

食べ過ぎで体重が移動平均線を上回ったらその日のご飯を控えめにすれば翌日には体重が落ちる。
逆に減りすぎてロワーバンド2に達してしまうと体に良くないので、炭水化物を摂って体にパワーをチャージする。

朝食と昼食をなるべく同じメニューで固定して、夕飯の量で下りトレンドをキープしていくというやり方をとっている。


いちおうこれで体重は右肩下がりに減っているので、一定の効果はある模様。
これを使ってバランス良く体重を減らしていきたい。