注文してから一週間、ついに我が家にELITE SUITOが着弾!!!
スマートトレーナーが届いたらまずは設置場所を決める必要がある。
一般的にローラー台は部屋の中に置くものなんだけど、床板の上に置くと振動が伝わってしまって対策が大変らしい。
玄関だと土間コンクリートの直上なので、家の中がうるさくならなくて済みそう。
あと、うちには猫がいるので、自転車に付着したケミカル類を舐められると嫌だったというのもある。
そんなわけで、玄関脇のシューズクロークに置いてみることにした。
我が家は玄関と廊下の間をドアで仕切っているので猫の侵入を防ぐことができる。
窓を開けても家の中まで外気が入ってこないのでうってつけだったりする。
普段からここをロードバイクの置き場所にしているので、冬の間はここをトレーニングルームとしたい。
ELITE SUITOはセットアップが楽勝で良かった。
足を展開して電源コードを繋げばすぐに使えるようになるから偉い。
床に敷いたマットは安定のアルインコEXP150。

ALINCO(アルインコ) エクササイズフロアマット EXP150 床面保護 衝撃吸収 滑り止め
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
汗を吸う素材らしいので、春まで使ったら外で自転車と一緒に洗ってしまおうと思う。
設置が終わったので、サイクルトレーナーが実際問題どれだけうるさいのか、音メートルというアプリで騒音を測ってみることにした。
すると、サイクルトレーナーの脇では最大84デシベル、平均で67デシベルという結果に。順調に漕いでいるときは「うるさいなあ」と思う程度だけど、ギアを変えるときの音はかなりに響く。
一方で玄関と家の中との間のドアをしめてしまうと、最大で70デシベル、平均48デシベルまで下がった。
このぐらいだと漕いでいるときは「なにか音がするかな?」レベル。
さらに寝室の中に入ってしまうとほとんど動作音は聞こえなくなり、妻の安眠を邪魔することがないとわかって安心した。
いちおう振動防止のマットを敷いているけど、やっぱり土間だから家の中に響いていかないんだろう。
家を建てるときはこんなことになるとは思いもよらなかったんだけど、シューズクロークを広めに作っていたおかげで助かった。
理想は安田団長みたいにビルトインガレージなんだろうけど、一般人の建てる家でもなんとかなるね。
otokonokakurega.com
実際に使ってみた感想はこれから毎週お送りすることになると思うけども、結論から言えば買って最高に良かった。
本州に住んでいる人はいまだにロードバイクのライド画像をTwitterにあげているけど、北海道は完全に雪で覆われている。
なのに家の中で好きなだけ、寒さとは無縁の環境でロードバイクに乗れるので捗る。
もちろん外に走る楽しさには負けるけれど、乗れないでゴロゴロしていてデブデブになることを考えたら100倍マシだ。
朝5時に起きてELITE SUITOに乗ってから仕事に出かけると、午前中から頭もシャッキリ。
体重も減るし脚力も向上するし、いいことしかない。