PikaCycling

Raleigh CRAとDAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

ブルベのススメ

ロードバイク Advent Calendar 2020 19日目ということで、今回は「ブルベのススメ」をテーマに書いてみようと思います。
adventar.org

そもそもの始まりは今年の5月でした。
コロナのせいで行こうと思っていた海外旅行には行けなくなるし、ちょうど定額給付金の10万円が入ってきたこともあって、
「自転車でも始めてみようかな」
という軽い気持ちで折りたたみ自転車を買ってしまったのが運の尽き。
f:id:PikaCycling:20201218203718p:plain
最初は体重を減らすのが目的の軽い気持ちで始めたつもりだったのに、自転車に乗ること自体の楽しさに目覚めて6月にはロードバイクを購入。
f:id:PikaCycling:20201218201457p:plain
毎週のように100km超えのロングライドを楽しむようになって9月には初ブルベで完走!
f:id:PikaCycling:20201015225941p:plain
そして今では毎朝5時起きしてスマートトレーナーに乗っている私です。
f:id:PikaCycling:20201218203906p:plain

ブルベのなにが楽しい?

そもそもロードバイクの楽しみとは、長く遠くまで走ることだと思っています。
車で通ったことがある道でも、自転車で走るとまったく違った魅力を見せてくれること。
f:id:PikaCycling:20201218205711p:plain
自転車に乗るからこそ通ってみようと思う道があること。
f:id:PikaCycling:20201218205633p:plain
同じ道でも、季節によって全然違う姿を見せてくれること。
f:id:PikaCycling:20201218210421p:plain
それらすべてが自分をロードバイクに魅了させたのですが、ブルベにはこれらを凝縮してさらにスパイスを加えた魅力がありました。

制限があるところがブルベの魅力

ブルベとは、フランス語で「認定」を意味する言葉です。
何を認定するかといえば、ある地点からある地点まで、決められたルートを制限時間内に走りきったことへの認定。
普段のロングライドとの大きな違いはそこにあります。

足の向くまま気の向くままに走ればいいというわけではない、「縛りプレイ」こそがブルベの魅力の一つ。
ただ長い距離を走るよりもずっと難しいからこそ、挑戦しがいがあると感じています。

必要なものその1 知力

200kmの道のりを時速15km計算で13時間半以内で走り切るためには、走力以外のものも必要になります。
まずひとつめは知力(というか構想力)。

自分の最初のブルベのときはスタート地点が青森県弘前市だったので、まずは北海道からどうやって行くか、どうやって帰ってくるかを考える必要がありました。
2泊3日になるから荷物も多いし、どこに泊まれば効率よくブルベに挑めるか。
夜明け前スタートならどんな装備が必要で、どうやって走ろうかなどなど、決めなければならないことは多岐にわたります。

言ってみれば修学旅行のしおりを作るような作業で、綿密に考えだすと止まらないくらい面白いんですよね。
自分は長い旅行をするときには先にブログで旅行記の下書きを書いてから出かけるくらいの準備マニアなので、これにはかなりハマりました。

必要なものその2 体力

ブルベの場合は体力と言っても必要なのは、パワーではなく持久力と回復力。
それも、その絶対値ではなく「自分の体力を知っておくこと」が重要でした。
(ある意味でこれも「知力」の一種かな?)

このくらいの坂ならこのペースで登れば疲れないな、だとか、このくらいの速度だとちょっと休み過ぎだな、とか、走りながら休み、休みすぎず体に鞭打って、自分で自分をコントロールする楽しみを味わうことができました。
自分の体力やペースのことをきちんと考えるようになったのは、ブルベのおかげかもしれません。

必要なものその3 時の運

なんだかんだ言っても自分が初ブルベで完走できたのは、天気が最高に良かったからだと思っています。
f:id:PikaCycling:20201109233353p:plain
普段の週末ライドなら、雨が降ったら単に諦めればいい。
だけどブルベの場合はスタートとゴールの時間が決まっているので、諦めたらそこで試合終了です。
まあ、雨が降ったら諦めるしかないんですが、「降るな降るな」と祈っていて無事に晴れたときの喜びというか、運任せなところもハラハラ・ドキドキ感があっていいのかな、と思います。

必要なものその4 根性

しかしなんだかんだでいちばん大事なのは根性だな、と思い知りました。
PCのコンビニのイートインに座ってしまうと、「もう永遠にここに座っていたい」という思いが頭をよぎります。
椅子は柔らかいし、クーラーが効いて涼しいし、食べ物も飲み物もいくらでもある(エナジーバーとスポーツドリンク以外のものがある!)。
だけどそんな誘惑を振り切って、苦しさの果てにゴールをするから達成感もひとしおだったりするんですよね。

苦しいことを乗り越えれば、その先に楽しいことが待っている。
人生は上り坂と下り坂みたいなものだなあ、というのは、ロードバイクに乗ってみてしみじみと感じることです。

個人的に気に入っていること

これまでも個人的な感想ではあるんですが、もっと極私的にブルベがいいなと思うのは
孤独
なところだったりします。

風の音を聞きながら黙々とゴールを目指して走ること。
頭の中でくだらないことを考えながら、時には独り言で悪態を吐きつつ、ひとり静かにペダルを漕ぎ続けること。

それはいつものロングライドでも同じなんですが、孤独でありつつもみんなで一緒に同じゴールを目指しているというところがいい。
勝手気ままに、てんでバラバラに各人が自分のペースで走りつつも、目標だけは共有している。
そんな、付かず離れずのゆるい共同体みたいなところが自分の性に合っていると感じています。

完走の証

普段走っているロングライドと決定的に違うところ、それはやっぱり「認定」にあります。
感想の証としてゲットできるメダルも嬉しいし、
f:id:PikaCycling:20201205133552p:plain
認定機関であるフランスのBrevets de Randonneurs Mondiauxには、いままでにブルベを完走した人の記録が残されています。
自分の記憶に残るだけではなく、記録にも残り続けることが、挑戦しようという励みになりますね。

いつかはパリへ……?

ブルベを極めた人たちが目指すところ、それは、本場パリで4年に一度開催されるブルベの祭典、パリ・ブレスト・パリです。
www.paris-brest-paris.org
パリからブレストまでの往復1200kmを90時間で往復する過酷なイベント。
参加するまでにはまず200km、300km,400km,600kmのブルベを同一年ですべて完走し、シューペル・ランドヌールの称号を授与される必要があります。
それだけでも大変なのに自転車を飛行機で運んで、さらにはフランス語だらけの異国の地で1200kmも走るとかその困難さは想像を絶するものがあります。

前回は2019年だったので次回は2023年開催予定。
来年たくさん走って鍛えて再来年にSRを獲得できればワンチャンあるかな……?


今年はコロナのせいでほとんどのブルベがキャンセルになってしまって一度しか参加することができなかったんですが、来年は北海道でもたくさん開催される予定になっているので、できるだけたくさん走って、来年のロードバイク Advent Calendar 2021でその模様を紹介できたらと思っています。

前回のアドベンドカレンダーはやくもさんの「【特集】グラベル黙示録 メカトラ編」でした。

次回のアドベンドカレンダーはNなAおO@2020撃退Corona2832kmさんの「
自転車に乗るときのウェア選び」です。