PikaCycling

Raleigh CRAとDAHON routeを買ったばかりのサイクリング初心者。ポタポタとポタリングを楽しもうと思っています。

乙部町の湧き水を飲んできた

最近のマイブームはGoogleマップ
夕飯後はすぐにパソコンを立ち上げて、近隣の道という道を調べて週末に走るべきルートを調べている。

DAHON routeの場合、4時間くらいの距離感がサイクリングとしてちょうどいい。
平地メインなら20km/hで80km、獲得標高500mくらいのアップダウンを含むなら60kmといった具合。

家から片道30kmから40kmだと選択肢は少ないけれど、折りたたみ自転車は自動車に積んで手近なところまで運搬できるという利点がある。
スタート地点が家から100kmくらい離れていても特に問題ないところが便利だ。

家から100km圏内でいろいろ探していると、乙部町には「生命の水」と呼ばれる湧き水スポットが5つあるということが分かった。
www.town.otobe.lg.jp
乙部町には何度も行ったことがあるけれど、自動車で行った時に看板を見かけたような気がするなあ、というぐらいの記憶で、その時はほとんどスルーしていた。
しかし自転車で行くとなると話は別だ。

サイクリングと言えば水分補給は必須だし、一年を通して8℃から9℃という適度に冷えた湧き水が飲み放題というのは嬉しい限り。
というわけで今回は、北海道の南に突き出た渡島半島日本海側、檜山地方にある乙部町をめぐることにした。

 

能登の水

この時期はまだ海水浴場がオープンしていなかった(結局新型コロナの影響で今シーズンはクローズとなった)ので、ほぼ無人の駐車場に車をデポして、まずは北端にある能登の水を目指して出発した。

走り出してすぐに気がついたのは、このあたりは海岸線にも関わらずものすごくアップダウンが多いことだった。
f:id:Red-Comet:20200607215539j:plain
日本海側は海が荒いせいで、川から土砂が補給されるような地形でないと、海沿いの陸地はすぐに侵食されて消えてしまうのだろうか。
そんなことを考えながら坂道を登る。

自動車ならあっという間に過ぎてなにも考える暇がないくらいの坂道でも、自転車は地形の影響を一身に受けながら進まなければならない。
そういう時に脳が勝手にいろんなことを考え出すところが、意外とサイクリングの醍醐味かもしれないと思い始めている。 

しかし能登の水までの道は国道よりもさらに厳しい勾配で、何かを考える余裕は全て消えた。
息も切れ切れになりながらどうにか1つ目の湧き水スポットにたどり着いた。
f:id:Red-Comet:20200607215520j:plain
まずはここでひとつめの湧き水をゲット。
手ですくって一口飲んでみると、これがめちゃめちゃ美味い。
気温は高いのにしっかり冷えていて生き返るような気持ちがした。
これはマジで生命の泉だわ。

といの水

駐車場〜能登の水あたりは高度が高かったので、逆にこの後は非常に快適。
上り坂は辛いけど、下りが待っていることを考えると頑張れる。
自転車は人生に近いのかもしれない。 

下りが終わって平地になると向かい風になって全然進まない。
向かい風は、いくら頑張っても後で報われないところが辛い。
それもまた人生かもしれない、と思う。

一生懸命漕いでいるうちに次に寄るはずの「こもないの水」を通り過ぎてしまった。
それならそれで、帰りにまた寄ればいい。
人生はやり直しが効くものなのさ、と嘯いてみたりする。

そんなこんなで一つ飛ばして「といの水」をゲット。
f:id:Red-Comet:20200607215545j:plain
5種類の生命の泉の中で、ここの水が一番まろやかで美味しかった気がする。
帰りにもう一回寄って汲み直したくらい美味しかった。

家に帰って調べてみたら、「といの水」は5種類の中で最もナトリウムとカリウムの含有量が多かった。
f:id:Red-Comet:20200608215147p:plain
自転車に乗って汗をかいたせいで美味しく感じたのだろうか。
といの水には「ベスト・オブ・自転車乗りのための湧き水」の称号を贈りたい。

おいしい水を飲んで満足したあとで、ちょっとしたヒヤリがあった。
次の「ひめかわの水」への行き方が分かりにくくて、一旦民家の砂利道に入り込んでUターンをしようとしたら、タイヤがズルズルっとすべって転びそうになってしまったのだ。

自転車は横方向には全然グリップしないので、気をつけないと危ない。
どうしてもスキーやスノボの感覚で、エッジで止まろうとしてしまう。

そういえば学生時代に、3段変速のママチャリを激漕ぎしていて勢いよくカーブしようとしたら地面が砂だらけで、滑って転んで肘の皮膚に砂が入りまくって、取る時に泣くほど痛かったのを思い出した。
カーブを走るときは(特に下り坂でカーブするときは)十分に注意しようと思う。

ひめかわの水

ひめかわの水は海岸線からずっと内陸側にあるのだけど、川沿いの河岸段丘をずっと進むので上りが緩やかで走りやすかった。
車もほとんど走っていないし道もきれいで、両サイドには豊かな自然が広がっていて最高だった。
f:id:Red-Comet:20200607215552j:plain
しかしゲンナリしたのは、湧き水で洗車している老夫婦がいたこと。
確かにタダで水が使い放題だからといって、普通そんなことをする?
水道代なんて1立方メートル(1,000リットル)で100円とかだよ?
そのためにわざわざ山奥まで来て清流を汚すような行為をするなんて、完全に異常者だよなあ。
せめて家まで持って帰ってからやってくれよ。

よっぽど写真を撮って公開してやろうかと思ったのだけど、頭がおかしい人間は逆上して人を轢き殺しかねない(そして車についた血を湧き水で洗う……!)と思ったので、見て見ぬ振りをすることにした。
はあ、、、乙部町に通報しようかな……。

 

八幡さんの水

この後は姫川の対岸に渡って、乙部町市街地にある八幡神社の「八幡の水」をゲット。
f:id:Red-Comet:20200607215559j:plain
しかしここは水量が極端に少ないし、味もこころなしかワイルドだったので、あまりオススメはしないかな……。

とんこつラーメン嶋

そしていよいよ今回のメインイベント、とんこつラーメン嶋に来店!


関連ランキング:ラーメン | 乙部町その他

 

一軒家の裏側が店舗になっているような超ローカルなお店なんだけど、味は超一品なのでこれまで何度かリピートしているのだった。
f:id:Red-Comet:20200607215605j:plain
とんこつなのに臭みはまったくなくてクリーミーで旨みたっぷり。
チャーシューはトロトロだしお麩はスープを吸って最高だし、全方位的に隙がない。
特に今日は自転車で走って塩分を消費しているので特に美味しく感じる。
豚骨のミネラルと麺の炭水化物も揃っていて、とんこつラーメンはサイクリストの完全栄養食品なんじゃないかと感じた。

ここのラーメンは「塩とんこつラーメン(または大盛り」一種類のみなんだけど、サイドメニューの「煮豚丼」がまた劇的に美味しい。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Red-Comet/20200413/20200413215631.png
これは前に食べたときの写真。

しかし好事魔多し。
この煮豚丼、数量限定なので、お昼くらいに行くと売り切れになっていることが多い。
そこで今回は11時の開店ちょうどに着くように綿密な計画を立ててコースを走ってきた。
ところがなんと店のおばちゃんから、

「まだ出来てないから15分ほどかかる」

と言われてしまった。
来るのがおそすぎても早すぎてもダメとは、辛すぎる……。

だけど、ゆっくり食べているうちに10分くらいたったのでダメ元で聞いてみると、

「もうすぐできるから、お持ち帰りにするかい?」

とのありがたいお言葉が。
混んでたら長居するのも悪いなと思って遠慮していたんだけど、頼んでよかった〜。

かもめ島

乙部町まで湧き水を汲みに行くのが目標だったのだけど、ラーメン嶋で最高の補給食をゲットできたので、勢いそのままに江差町まで足を伸ばしてみることにした。
海岸線を南下しはじめると、すぐにかもめ島が見えてきた。
f:id:Red-Comet:20200607215619j:plain
サザンオールスターズ勝手にシンドバッド

江ノ島が見えてきた」

という歌詞があるけれど、やはり江差町の人もかもめ島が見えてくると同じように盛り上がるのだろうか。

この日は梅雨前の快晴で、しかも気温も上がらず最高のサイクリング日和だった。
にしても、途中見かけたサイクリストは一人くらい。
ロードバイクでも函館からここまで自転車で来て帰るのは大変だしなあ。
折りたたみ自転車輪行が流行るといいね。

かもめ島は観光地だけあって人が多かったけど、だいたいみんな島の上の方にあるキャンプ場を目指すので、島の周囲を周る散歩道の方は閑散としていた。
その途中にいい感じの東屋があったので、バックパックを下ろしてここで一休みすることに決めた。
f:id:Red-Comet:20200607215634j:plain
海は澄み、空は青く、風は涼しく、最高の環境の中でラーメン嶋の煮豚丼をいただく!
これ以上の幸せはあるだろうか!と、思ったのだが、
箸がない!
まあ、コンビニじゃないから普通にはつかないよね……。
次回からバックパックに割り箸を常備することに決めた。

今回は仕方ないから一休みしてからかもめ島を出て、途中のコンビニでカップ春雨を買って箸をゲットし、道の駅の岸壁で煮豚丼を食べることに。
f:id:Red-Comet:20200607215646j:plain
直射日光がちょっとつらいけど、それを帳消しにするくらい美味い。
ちょっと出汁が効いたタレが最高なんだよなあ。
次に乙部町に来るときもお持ち帰りにしてもらおう。

 

トンネルが怖い

補給を終えて再出発。
実は乙部から江差までの間には2つほどトンネルがある。
どちらも400m程度でそんなに長くはないんだけど、やっぱり結構怖かった。
f:id:Red-Comet:20200607215527j:plain
歩道はひと一人がギリギリで歩ける幅しかなくて自転車で走るのは恐ろしすぎる(壁にあたって車道に倒れたらアウトだ)。
仕方ないので車道を全速でダッシュすることで乗り切ることにした。

テールランプはキャッツアイのをサドルバックにつけていて、走行中は点滅しっぱなしにしているけれど、怖いことには違いない。

暗い中でどのくらいの見え方になるものなのか、一度確認してみたいものだ。

こもないの水

乙部町の生命の水はどこもだいたいは国道沿いに看板があるものなんだけど、「こもないの水」の看板だけは見当たらなかった。
Googleマップで確認するとゆりの里活性化センターのところを入っていって、小茂内川沿いに2.5kmほど進んだところにポツンとある。
かなり奥まっているので看板がなかったのかもしれない。
f:id:Red-Comet:20200607215707j:plain
1061号線をずっと登っていくと「ひめかわの水」にたどり着けるので、また来るときにはそちらを通って距離を稼ぎたい。

水は重い

この段階で背中にかついだ湧き水のペットボトルが5本になったのだけど、2.5リットルの水はだいたい2.5キログラムあるので、結構重い。
U字ロックも1kgぐらいあるので結構な重量だ。
さすが自転車専用品であるバックパックは優秀で、重さが肩にかかりすぎることもなく快適ではあるんだけど、坂道は特に厳しい。

持ち物が重くなると坂道は後から引っ張られているような気がすると言うけれど、まさにそんな感じだった。

ゆりの里活性化センターで〆

自動車にたどり着いてDAHON routeを積み込んだなら、あとは温泉でさっぱりして〆、というのが自動車輪行の醍醐味である。
今回は先程通ったゆりの里活性化センターにある温泉にお邪魔しようと思った。
www.town.otobe.lg.jp
ここは地元の農家のために作られた施設で、サウナはもちろん露天風呂もなく、内湯一つしか無い簡素な温泉なんだけど、料金は300円と格安。
入ってみると本当に地元のおじさんたちで混み合っていて、自分が入っていくと一瞬会話がストップするレベルだった。

しかし茶色く色づいたお湯は濃厚で、かなり具合がいい。
檜山方面は温泉が多いのも好きなんだよなあ。

ここはさすがにハイブロウすぎるので、近くにある「おとべ温泉いこいの湯」の方が一般的にオススメかも。

檜山は良かった

今回は走行距離約50kmと短めだったけど、重いペットボトルを担いでアップダウンを繰り返したので結構いいトレーニングになったような気がする。
それにしても、檜山方面は函館方面と比べて自動車の走る数が少なく、ということは道も良く、自転車に走るのにはうってつけで良かった。
天気がいい日にはまたこちらの方面を走ってみたいと思っている。