DAHON routeを買ったときに用品を3,000円引きしてくれるというので、ABUSのチェーンロックを買った。

ABUS 1500 110cm ロック ブラック(85-3603115002)
- メディア: ホーム&キッチン
これの赤いのを持ち歩いて、駐車する時にはなにか固定物とフレームを結びつけるように固定している(これが俗に言う地球ロック)。
(これはダメな例。本当はフレームの三角の部分とか、ホイールにも通さないと意味がない)
自転車屋さんではこれよりひと段階レベルが高い、4804もおすすめされていた。
でもこれは重量が510gと結構重く、ずっしりとしすぎていたので重さ360gの1500を購入したのだった。
見た目が赤で、「ロックしてるぞ!」というアピール効果も高く(緑の補色だし)、いい感じだと思っていたんだけど、実際はそんなに性能は良くないらしい。
普通の自転車の鍵はボルトクリッパーですぐ壊される!?
自転車の用具を探してネットの海をさまよっていたところ、大変な記事を見つけてしまった。
自分が買ったこのABUS1500、350mmのボルトクリッパーでたやすく切れてしまうらしい。
衝動的に盗もうという輩に抵抗するには十分だけど、本格的に盗もうという専門の自転車泥棒に出会ってしまったらひとたまりもないとのこと。
まだこれはチェーンロックだから悪くないけど、最近良く見るワイヤータイプの鍵なんかは一瞬で切られてしまうそうだ。
丈夫な鍵は、重い
そんなわけでもうひとつ鍵を追加してもいいと思って調べてみたんだけど、めちゃくちゃ丈夫な鍵はめちゃくちゃ重いことが分かった(当たり前)。
だいたい1kgちかくあるし、軽くて丈夫なやつは値段が高い。
これなんか見た目もかっこいいし丈夫で最高なんだけど、15,000円くらいするからね……。
50,000円の自転車につけるには、オーバースペックな気がする。
自転車の鍵は2,000円くらいからあるし、ふたつ付けた方が安全だというから、ロックにかけられる適正金額といえば、せいぜい車体本体の10%くらいまでだろう。
U字ロックがいいらしい
どうやらU字ロックだとボルトクリッパーで破壊しにくいとのことなので、安くて軽くてそこそこ性能がいいのを買うことにした。
まあ、うちみたいな田舎には窃盗団も少ないだろうし、好き好んで折り畳み自転車(しかも安い)を盗んでいく物好きも少なかろう。
というわけで、購入したのはノグチという自転車パーツを作っている会社の鍵。
![ノグチ(NOGUCHI) ワイドUロック [135mm] ブラック ディンプルキー ノグチ(NOGUCHI) ワイドUロック [135mm] ブラック ディンプルキー](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PikaCycling/20200702/20200702084826.jpg)
ノグチ(NOGUCHI) ワイドUロック [135mm] ブラック ディンプルキー
- メディア: スポーツ用品
格付けは高いけれど、630gとちょっと重たいのが難点ではある。
ツーロックは基本
早速職場の駐輪場でつけてみたんだけど、周りを見渡してもここまで丈夫な鍵で施錠している人はいなかった。
ツーロックどころか、後輪につける馬蹄形のやつだけだったり(すぐ壊される)、

ゴリン(GORIN) ボタン式リング錠 ブラック GR500-K
- メディア: スポーツ用品
ニッパーで切られてしまうようなワイヤーロックだけの人がほとんど。

バイク ダイヤルロック ワイヤーロック 自転車ロック 長1200mm 横断面直径12mm 5桁 防盗 (001)
- メディア: ホーム&キッチン
というかだいたいがホームセンターで売っているような自転車なので、ダホンルートごときでも相対的にはかなりの高級車なのだった。
そういう意味でもガッチリ鍵をかけておくにこしたことはないと思った。
U字ロックで駐輪場の柵と固定して、チェーンロックはフレームと車体をしっかり固定。
サイコンやヘッドライトはその都度外して、通勤時はサドルバッグもつけないことにした。
泥棒の人はその金銭的価値よりも、盗む行為それ自体が楽しくてやっていると聞くので、なるべく隙を見せないほうがいいね。